紅葉を見に

こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

夜はしっかり寒くなってきましたね。

私事ですが先日、高山まで遊びに出かけたのですが、岐阜の方の山々は綺麗な黄色と赤色の木々の紅葉が美しかったです。

そういえばなぜ赤色だったり黄色だったりするのだろうと。

気になって調べてみました。

 

夏には、強い日差しによって、木は光合成がさかんに行われ、植物が生長するための栄養分がまかなわれます。

秋になり日差しが弱くなってくると、光合成でつくられる栄養分から得られるエネルギーよりも葉を維持するために消費されるエネルギーの方が大きくなることから、エネルギーのムダを避けるために、木は落葉の準備を始めるようになります。

冬に葉を落とすために、秋になって気温が下がりだすと、糖分や水分などの供給をストップします。

すると、葉緑素が壊れてしまうため、今まで見えなかった「カロチノイド」という黄色い色素が、浮き出て見え、これが黄色く色づく「イチョウ」などの「黄葉(こうよう)」です。

また、葉っぱの中に残った糖分によって、「アントシアン」という赤い色素ができていると赤が目立ってくるので、もみじやカエデのような「赤い紅葉(こうよう)」 になります。

赤い色素となる糖分は光合成によって作られるため、日中の天気がいいことが、美しい紅葉の条件だそうです。

また、乾燥しすぎると葉が紅葉する前に枯れてしまうため、適度な水分が必要だとか。

なので紅葉の名所に渓谷や川沿いが多いのは、こうした条件が揃っているからだそうです。

 

近頃だんだんと名古屋市内の街路樹も紅葉してきました。

毎日自転車通勤なので気にかけて見ているのですが、日に日に美しくなっているような気がします。

お客様の中にも紅葉狩りに行かれたなんて話も聞くようになってきました。

名古屋の街もすっかり秋模様です。

dsc_0674