釣りへ

こんにちは。

最近かなり日焼けをしてしまい、「バーテンダーの色じゃないね」と言われてしまった舩戸です。

じつは先日の日曜日にマスターと琵琶湖へブラックバスを釣りにいってまいりました。

ほぼ初めての釣りだったのですが、マスターのおかげでなんとか4匹釣ることができました。

すごく楽しめたのですが、ただこの時期の日差しをなめてました。

顔も腕も真っ赤で。

日焼け止めを塗ればよかったと後悔してます。

釣り

 

今回初めて琵琶湖へ釣りに出かけたわけですが、沢山の釣り人の数にビックリしました。

夜明けとともにボートに乗るのですが、続々と人が集まってきます。

にわか釣り人として、釣り人達の情熱には驚かされました。

 

 

さて、日本だけでは無く、スコットランドでも釣り好きの方は沢山いらっしゃるようで。

ウイスキーの産地で有名なスペイ川周辺はサーモンフィッシングのメッカとしても有名です。

2月の解禁日から世界中から釣り人が訪れるそうです。

その金額は3日間の宿泊代と入漁料で約22万円。

中には一日100万円を超えるところもあるとか。

そこで一日中釣りを楽しむそうです。

しかも釣れないこともしばしば。

よっぽど好きな方々なんでしょうね。

 

やっぱりそんな釣り人達も、ポケットにはスキットルに詰めたウイスキーを、釣りの合間に愉しむそうで。

水で濡れた体を温めているそうです。

 

なるほど。釣りをしながらウイスキーか。

それなら次回は僕もポケットに忍ばせてみようかと。

日焼けをして顔が赤いのか、酔ってるのかわからないですし。

銘柄は何にしようかな。つまみは・・・

なんて考えてると楽しいですね。

 

皆さんもそろそろウイスキーが飲みたくなったりしませんか?

このブログがクライスに来るための釣りだったりして。

ご来店お待ちしております。

ベルギービールウィークエンド

田原です、外で飲むのが気持ちいい季節になりました。

今年もですがベルギービールウィークエンド(BBW)に行ってきました!

IMG_8398

BBWは5月6日で終わってしまいましたが

4日の日曜午後からトワイライト狙いで。

 

天気もよくジャケットを羽織る程度ですむ気温。

同業仲間等総勢8名でのんびり楽しみましたが

ベルギービールはアルコール度数が高めなものが多く

またフルーティな甘口のものもありバリエーション豊かです。

アルコール度数高いものは

ホットにする場合もあるそうです。

IMG_8359

名古屋初というベルギービールもあり

ついつい飲んでしまいました。

 

次回のこのようなイベントはオクトーバーフェストが7月にあり

きっと…おそらく参加すると思います。

 

名古屋祭り

こんにちは。舩戸です。

もう10月も終わりですね。

夜もめっきり寒くなってきました。

冬物もそろそろ準備しないとと思う今日この頃です。

 

先日名古屋祭りがありました。

広小路の道を大名行列が通ったんですが

20131019_143947

ブラスバンドやバトントワラーやらでなかなかの盛り上がりでした。

画像はありませんが・・・

 

お店もいっぱい出ており、長者町をふらふらと歩いていたのですが・・・

見つけました!特級表示のフレンチブランデー!

20131031_170509

おじちゃん曰く

「ナポレオンだもんでよう。昔は一万円もしたんだで」

「ナポレオンだで!」

正直ナポレオンと言われても・・・

商品名じゃないし・・・

な感じでしたが。

お値打ちに昔のフレンチブランデーが飲めるなら、と思い買っちゃいました。

安い割には味もしっかりしてて、マールを思わせるような味わいです。

 

ちなみにこの特級表示。1989年に廃止されています。

なのでこのブランデーの20年以上開けられるのを待っていたことになります。

そう思うとなかなか考え深いです。

 

お値打ちにお出ししますので、皆様よろしければいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

すっかり秋で

今日は空が高く青い空が美しい日でした。
でも風が強く夜は冷えてきましたね。
体調を崩されてる方が多いように思いますが、皆様はいかがでしょうか?

秋といえば、私、舩戸が一番好きな時期でもあります。
夏のムシムシした気候から風の気持ちいい日が続きます。
昼も夜も空がきれいで。ご飯も美味しいですし。
最近、秋が短く感じるのですが、もっと長く続いてくれればと思います。

ここ最近、今度の日曜日の大会の練習もあり普段より早く出勤するようにしているのですが、早く出勤できた時はやっぱりランチに行きたくなりますね。
食欲の秋でしょうか。
ここ御園通にもおいしいランチを出していただけるお店がたくさんあります。
しかもお値打ちに。
美味しい海鮮丼や、お蕎麦や、干物屋さん。
どこに行こうかといつも迷います。
できれば夜も行きたいのですが、お休みが同じなのが残念です。

クライスのメニューにも秋の物が加わりました。
栗のカクテルとサツマイモのカクテルです。
オリジナルも秋使用になりました。

秋の夜長に、ぜひご来店お待ちしております。

ビアガーデンへ

こんにちは。舩戸です。

連日、猛暑日が続いてますが、皆様お元気でしょうか。

ここまで暑いと体も疲れてしまいますよね。

 

私事ですが、この暑さに負けまいと先日のお休みにビアガーデンに行ってきました。

20130728_171144

うだるような暑さの中で飲むビールは格別です。

20130728_171445

お肉もがっつりいただいて、元気を付けてきました。

ビルの屋上の簡単なテントしか無いような所でしたが、ほぼ満席でした。

みなさん、本当に楽しそうで。

夏はやっぱりビアガーデンですよね。

 

これで今年の夏も乗り切れそうです。

名古屋オクトーバーフェスト2013

前回のと投稿でも軽く触れましたが7月7日、ウイスキーフェスティバルin大阪の後オクトーバーフェストへ行ってまいりました。

オクトーバーフェストとは毎年9月半ばから10月上旬にかけてドイツ・ミュンヘンで開催されている200年以上の歴史を持つ世界最大のビールイベントです。

本場ドイツでの会場はなんと東京ドーム9個分、42ヘクタールもの敷地でビールテントが立ち並びます。

開催初日には、市長とミュンヒナー・キンドルの扮した黒いフード付きマントを着た女性が馬に乗って先頭を行き、ビールを積んだ馬車が並ぶパレードもあります。

正午には市長が最初の樽をあけ、「O’zapft is!」オ ツァプフト イス!( バイエルンの方言で「酒が出たぞ!」という意味のようです)と宣言し、オクトーバーフェストが開催されます。

名古屋での開催は今年で3回 目。

久屋大通公園にて去年よりもさらに敷地面積を広げての開催となります。

今年より本場ドイツでの名物サバの丸焼きも登場しますますの熱狂ぶりでした。

各々のビールを交代で飲んでみたりで楽しいひと時を過ごせました。IMG_0910

おつまみとしてソーセージやアイスバイン、ザワークラウトを頂き汗をかきながらも楽しいひと時を過ごせました。IMG_0912

さすがにウイスキーフェスティバルの後ということもありたくさんは飲めませんでしたが・・・・・

今年は7月21日まで開催しておりますので遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

天使の分け前

ウイスキーの樽熟成過程で蒸発によって年に3&~5%ほど気化していくことを「天使の分け前」とよんだりします。

先日お邪魔した山崎蒸留所も熟成庫ではむせ返るようなウイスキーの香りに包まれていました。

IMG_0726

4月13日、スコットランド、グラスゴー近郊を舞台に失業中の若者たちを主人公に描かれる映画「天使の分け前」が公開されました。

早速見てきましたが、数々のウイスキーが登場し思わず飲みに行きたくなってしまいました。

スプリングバンク32年、クラガンモア、ラガヴーリン16年、そして聖杯モルトミル・・・

(モルトミル蒸溜所は、ラガヴーリン蒸溜所敷地内(現在のビジターセンターの位置)にもうひとつあった小さな蒸溜所である。生産量はラガヴーリンの1/5程度と少なく、シングルモルトとしてボトリングされたことはないため、ほぼ「モルトミル」というボトルは現存しないと言われている(現在3本あると言われているものの2本は偽物という説が一般的)。実際には樽も存在し得ないのだが、その幻の樽が見つかったという設定なのである。)Wisky Magazineより。

蒸留所としてはバルブレア蒸留所、グレンゴイン蒸留所、ディーンストン蒸留所が出てきます。

そこまでウイスキーをメインとした映画ではないですが、お好きな方には思わずニヤリとする場面もちらほら・・・

専門知識も必要なくコメディタッチの映画ですので人も選ばないのではと思います。

クライスすぐそこのミリオン座でもいつまでかはわかりませんがまだ上映しておりますので映画をご覧になったあとでクライスでウイスキーを一杯いかがでしょうか?

スプリングバンク32年やモルトミルは残念ながらバックバーにはありません・・・Web