インスタ映え

みなさま、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

今年も残すところ、あと半月となりましたね。

流行語大賞や今年の漢字が決まってもう年末という感じがします。

急に寒くなったので、風邪をひかないか心配です。

毎年年末に風邪をひくことが多い僕ですが、今年はまだまだ大丈夫そうで。

そもそも只でさえ忙しい年末に、カクテルの練習会や自分の家の引っ越しなんかで風邪なんて引いてる場合ではないんです。

そういえばクリスマスなんて物もありましたね。

何にも考えて無いです。

どうしようか。

 

さて忘年会も本格的になってきたと思いますが、今日は面白いニュースを見つけました。

「制服姿のJKで賑わう渋谷の居酒屋」という見出しです。

抜粋すると

渋谷センター街にある居酒屋「鳥放題 渋谷店」には高校生がぎっしり。

多い日にはお客の8割が未成年だという。

お店にいた女子高生に話を聞くと「(学校で)めっちゃ流行ってます」「普通の飲食店より騒いでいても怒られない。(酔った大人が)盛り上がっているのを見るとこっちもテンションが上がる」

飲んでいるのはソフトドリンクで、都の条例などを考慮して未成年客の店の利用は午後10時まで。

高校生に人気なのが“食べ放題”だ。「鳥放題 渋谷店」では、35種類の焼き鳥が2時間食べ放題のコースを1598円で提供。

高校生たちは居酒屋で自撮りした写真を友達に見せたりSNSにアップしたりして拡散。こうした動きが居酒屋の人気に繋がっていったという。

 

すごい時代が来ました。

食べ放題1598円なら確かに女子高生でも行ける値段なんですよね。

烏龍茶と焼き鳥で3000円でおつりがくるなら行ってしまうかも。

しかもお店側が早い時間の集客につながるため、高校生を歓迎してるらしいですね。

僕が学生の頃は・・・なんて考えると確かに今より厳しくなかったですが、歓迎されるなんて事は考えてもみなかったです。

しかもSNSでかってに拡散して、同級生に宣伝までしてくれるという。

大人の世界はインスタ映えするのでしょうか。

そして、いつか名古屋でも女子高生と居酒屋でご一緒する時が来るのか・・・。

そして僕が酔っぱらってる姿を女子高生に撮られ、学校や世界中にアップされたりなんかして。

どうなんだろ。

僕の心中を忖度していただきたいです。

忘年会

みなさま、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

今年も残すところあと1ヶ月ですね。

12月に入り寒さも増してきましたが、風邪などには充分に注意したいものです。

 

さて皆様の中には「そろそろ忘年会が」という方も多いと思います。

一年の苦労を忘れるための宴会なわけですが、さすがバーテンダー協会。

年末は忙しいから先に済ませておこう。というわけで11月に忘年会を行いました。

 

一次会はボーリング大会。

50代の先輩から20代の若手まで缶ビールを片手に15名ほどの参加です。

どうでしょうか、この楽しそうな雰囲気。

しかし老若男女の楽しめるスポーツとは誰が言ったのか。

たった2ゲームで足腰フラフラです。

先輩もフラフラです。

私はと言いますと、見事準優勝。

まぁ運でしたが。

 

二次会は錦に移っての飲み放題。

ここからが本領発揮です。

発揮しすぎて写真を撮るのも忘れましたし、最後は寝ました。

飲みすぎました。

それでも楽しい会でした。

同業者が集まるとお酒もどんどん進んでしまいますね。

反省します。

というわけで、充分に休息も取れましたので、残り1ヶ月頑張ってまいります。

皆様もどしどしお越しくださいませ。

浜松へ

田原です。

今週から12月まで全ての日曜日が埋まってしまいました。

プライベートありバーテンダー協会のイベントであったりと様々ですが

体調崩さないよう熟しきろうと思います。

 

先日浜松へ行ってきました。

今から4年前オープンされたお店なのですが

オープン時に1度お邪魔して以来お邪魔できてなく

何度かお越しいただいているので

周年お祝いでコソッと予約を取り、驚かそうといたずらも含め行ってきました。

 

「一了」さんというお店で

オーナーさんは山本さんと言いまして

私が独立する前のお店のスタッフで一緒に5年くらいでしょうか?

一緒に働いたことがありまして、その中でもかなり優秀な方でした。

 

予約時間より10分ほど早く到着したので

散歩がてらフラフラ歩いておりましたら

酒屋さんの店頭に見たことのないガチャガチャを発見!

思わずやってしまいました。

 

カプセルの中に帯状の紙が入っておりまして

商品名とレジ打ち用の長い数字が書いてあり

持っていくと商品と交換してくれるというシステムでした。

当たったのは缶のワインでしたが…。

 

時間も来たのでお店へ。

驚かそうと思っているので、こっちが緊張してきて

入りづらい状況でしたが思い切って

サクッと入ったら、本人いない!

 

ま、厨房でお仕事されておりました。

久々にお邪魔して本人にもお会いでき

噂通りの予約でいっぱいの一了さんでした。

 

またいつか周年のタイミングでお祝いにお邪魔したいと思います。

歌舞伎を見に

みなさま、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

今日からしばらく雨が続くようですね。

ここ最近は30℃近くまで気温が上がって暑い!なんて事もありましたがまた寒くなりそうです。

風邪には気を付けないと。

 

さて私事になりますが、先日歌舞伎を見てまいりました。

芸術の秋です。

やっぱり生の舞台はいいもんですね。

もともと歌舞伎は好きなのですが知識は全くの素人。

よく詳しい方から教えていただいてはいるのですが、屋号なんてなかなか全然覚えられない程度です。

声を掛ける大向さんが「○〇屋!」と言われて初めて「あ、そうなんだ」と認識。

それでもやっぱり楽しく見れるからいいですね。

ちなみに素人の僕はイヤホンガイドをしっかり耳に装着して、解説を聞きます。

始まる前にはあらすじなんかもしっかり説明していただけるわけです。

もちろん見どころなんかも。

これがガイドの方も、それぞれの演目によって人が変わるのですが、それぞれ個性的でまた面白いんです。

「この人は本当に歌舞伎好きなんだろうな」なんて思ったりします。

もちろん歌舞伎役者さんが主役なんですが、会場の雰囲気、義太夫さんの唄や三味線の音、大向さんが掛ける声、等々。

どれもこれも「来てよかったなぁ」と思わされます。

今年もしっかり楽しまさせていただきました。

もし、歌舞伎見たことないなぁなんて方。

来年4月には御園座のこけら落としも決まっていますし、気楽に見に行かれてはいかがですか?

きっと楽しめること間違いなしです。

湿板写真

田原です。

秋も深まってきましたが

暑い日や肌寒い日があったりと少し不安定な気温の時期ですね。

 

先日、湿板写真を撮りに行ってきました。

イベントの打ち合わせで行くことがメインでしたが

その後移動し撮影しようということに…。

最初なんのことかわからず

とにかく仕事着とシェーカーを持って行ったのですが

到着してようやく理解しました。

湿板写真自体は有名なところですと坂本龍馬さんの写真です。

世界に2番目に古い撮影法と言われ

日本には1854年~1860年の初めに輸入されたそうです。

ガラスに液体をまんべんなく塗り、乾かして本体に入れ撮影機にセットします。

撮影は坂本龍馬さんの時代は感度が弱く20秒動かなかったそうですが

現在使われているので6秒動かず撮影しました。

レンズや本体も古いものを使われており

昔ながらの色合いや風合いが出るよう主人のこだわりの出た撮影をしていただきました。

湿板写真は2種類あるそうですがこちらはアンブロタイプという複製できないタイプだそうです。

唯一無二の作品に仕上がるそうで

現在この撮影ができる人は国内にはこの方くらいしかいないそうです。

ちなみにカメラ横に映っている方は一緒に行ったかたで

撮影しているようにみえますがオーナーさんではありません(笑)

 

機材もですがやはり撮れるかたはどんどんと減ってしまったようで

貴重な体験ができました。

記念品

田原です。

そろそろ年末を意識しはじめました。

当店の5周年、ご案内状の作成、来年のイベントの案など

目白押しな状況です。

遅れをとらないよう進めていきたいと思います。

 

今日のお題の記念品ですが

イベントやパーティ、セミナー等で記念品をいただくことがございます。

ですがそちらのパーティやイベントとは違い

お客様から個人の記念品をいただくことがございまして

先日ホールインワンを達成されたお客様から記念品をいただきました。

ゴルフをしたことがないのでわかりませんが

ホールインワンって保険に入ってないと大変とか聞くことがありますが

相当金額がかかるみたいですね。

それもそうですが

カクテルにもホールインワンというカクテルがあり

ゴルフにまつわる部分ではハイボールの語源の1説で出てきます。

バーとゴルフも色々とつながりがあり

特にウイスキーも本場なので話題に上がることが多いです。

 

いつかはゴルフを始めるかもしれませんが

まだ身分相応でないのでお客様のお話しを聞かせていただくことで満足しております。

健康も含めいつか始められたらいいなと思っております。

甲子園

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

20日の日曜日に甲子園の準々決勝を見に甲子園球場まで行ってまいりました。

内野席のチケットを買い球場に入ると目の前に太陽がある感じでたまらなく暑かったです。

その日の気温は36度。しかも風はほぼありません。

ビールを買ってもすぐに常温になってしまいます。

なんとか3回までは続けて見ることができましたが、それ以降は1回終わるごとに中に入り階段で休んでいました。

でもやはり高校球児が頑張っている姿を見ると刺激を受けますね。

僕も負けていられないですしまだまだ色々なことにチャレンジしていこうと思います!

お盆休み満喫してきました

こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

お盆も過ぎ、そろそろ夏休みも終わった方がほとんどではないでしょうか。

学生の時は夏休みの宿題が・・・なんて言っていた時期でもありましたが、今となればいい思い出です。

このブログを読んでみえる方の中には、まさか宿題なんて残している方はいないと思いますが、大丈夫でしょうか。

 

さて僕もお盆休みの3日間を満喫してまいりました。

と言っても墓参りや同窓会で飲んでいただけなのですが。

お盆も過ぎるとあっという間に秋なんでしょうね。

お客様と話していたら「あっという間に年末だよ」なんて言われてしまいましたが。

その前に秋を満喫しないといけませんね。

皆さま本日もお待ちしております。

 

3日間のお盆お休み

田原です。

16日より通常営業を再開させていただいておりますが

まだ連休中の方々もみえるかと思います。

お時間ございましたらぜひお待ちしております。

 

毎度の如く三日間はどのように過ごしていたかと言いますと

初日はお客様のご自宅でのホームパーティにお招きいただき

二日目は実家へ行きノンビリ過ごさせていただきましたが

またまた徒歩で母校へ往復しました。

最近歩いているので余裕をかましておりましたが

アップダウンがあるので結構きつかったです。

 

最終日はほぼ家にてゆっくりとしましたが

仕事の事ばかり考えておりました。

三日もお休みをいただくと不安や今後の予定を気にしてしまい

休み明けのスタートでつまずかないよう色々と考え事をしてしまいます。

 

そしていよいよですが、今週末は舩戸のコンクール練習会

そして来月には本番が待っております。

初の技能競技大会の全国…自分の初出場を思い出したりしてしまいます。

初は当たって砕けろですけどね。

欲のない力まない、のびのびとした仕事を楽しみにしております。

豊田おいでん祭り

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

日曜日に豊田おいでん祭り花火大会に行ってまいりました。

花火大会が始まるのが19時なので17時半に鶴舞線で出発しようとしたら、人身事故で電車が止まってしまいました。

おいでん祭りへ向かう浴衣を着た人たちがぞろぞろと名鉄に乗り換えるために金山に向かい、金山の名鉄のホームはパニック状態になってました。

なんとか豊田に到着した頃には花火はスタートしておりましたが、久しぶりにビールを飲みながらゆっくり花火を見れてリフレッシュができました。

 

まだまだ夏のイベントはあると思いますので、夏を満喫してリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。