酸いか、甘いか

こんにちは、舩戸です。

4月も残すところわずか。

明日からゴールデンウィークで長期連休という方も多いのではないでしょうか。

先日まで続いていた雨も上がり、晴れの日が続くようですね。

連休中はお出掛け日和になると思いますが、気温も上がり初夏のような暑さが続くようです。

北海道では30℃なんて所もあったとか。

急な気温の変化で戸惑っています。

子供のころなんて真夏で30℃だった気がするのですが。

今から少し怖い気がします。

 

さて当店クライスでは春のフルーツを通り越して、夏のフルーツ「スイカ」を入荷しました。

少し早めですが、味は、酸いか、甘いか・・

すいか、甘いです。

ぎゅっと絞りましてジュースにいたします。

このスイカ調べると効能もかなり優秀です。

 

スイカに含まれる「システイン」でシミ・シワ・ソバカスを予防。

「グルタチオン」「リコピン」で老化・ガンを防ぐ。

「シトルリン」で心臓病・高血圧も予防。

他にも精力増強、むくみや冷え症改善、やる気向上、注意力UPなんて効果もあるそうです。

皆様いかがでしょうか。

クライスで夏を先取り。

本日もお待ちしております。

watermelon_2548667

 

 

 

菜種梅雨

こんにちは。

今年の4月は雨が多いですね。

なかなか洗濯物ができなくて困っている舩戸です。

これくらいの時期まで続く雨を「菜種梅雨」というそうですね。

菜の花など色々な花を咲かせる大切な雨だそうで。

春から夏にかけての雨は植物の名前がついているものが多いらしいです。

5月初旬は「たけのこ梅雨」、そして、5月中旬からは「兎の花くたし」。その後、梅の実の熟す頃、本格的な「梅雨」になるそうで。

春雨なんて言葉もありますよね。

なんだか美味しそう、なんて思うのは僕だけでしょうか。

少し雨が続いても、頭の中でこんな言葉を思い出せば少し嫌な気も忘れさせてくれるような気がします。

この雨はお酒を飲む、僕たち「つぼみ」を咲かせてくれるのではないでしょうか。

「お酒飲む人 花なら蕾 今日もサケサケ 明日もサケ」

4597078832_dbaf0dbd3f_o

花見酒

こんにちは、舩戸です。

名古屋でも21日に桜が開花しましたね。

今週は少し肌寒かったですが、やっと春らしくなってきました。

今年の桜の満開予報は名古屋では30日だそうです。

ということは、今週末がお花見のピークでしょうか。

酒飲みの方はお花見と聞くとわくわくしてきたりするのではないでしょうか。

落語にも花見酒という話がありましたのでご紹介させていただきます。

 

 

幼なじみの二人。

そろそろ向島の桜が満開という評判なので 「ひとつ花見に繰り出そうじゃねえか」 と、話がまとまった。

ところが、あいにく二人とも金がない。

そこで兄貴分がオツなことを考えた。

横丁の酒屋の番頭に 灘の生一本を三升借り込んで花見の場所に行き、 小びしゃく一杯十銭で売る。

酒のみは、酒がなくなるとすぐにのみたくなるものなので、 みんな花見でへべれけになっているところに売りに行けば必ずさばける。

もうけた金で改めて一杯やろう という、何のことはない、のみ代稼ぎである。

そうと決まれば桜の散らないうちに と、二人は樽を差し担いで、向島までやって来る。

着いてみると、花見客で大にぎわい。

さあ商売だ という矢先、弟分は後棒で風下だから、 樽の酒の匂いがプーンとしてきて、もうたまらなくなった。

そこで、お互いの商売物なのでタダでもらったら悪いから、 兄貴、一杯売ってくれ と言いだして、十銭払ってグビリグビリ。

それを見ていた兄貴分ものみたくなり、 やっぱり十銭出してグイーッ。

俺ももう一杯、 じゃまた俺も、 それ一杯もう一杯 とやっているうちに、 三升の樽酒はきれいさっぱりなくなってしまった。

二人はもうグデングデン。

「感心だねえ。このごった返している中を酒を売りにくるとは。 けれど、二人とも酔っぱらってるのはどうしたわけだろう」 「なーに、このくらいいい酒だというのを見せているのさ」

なにしろ、 おもしろい趣向だから買ってみよう ということで、客が寄ってくる。

ところが、肝心の酒が、 樽を斜めにしようが、どうしようが、まるっきり空。

「いけねえ兄貴、酒は全部売り切れちまった」 「えー、お気の毒さま。またどうぞ」

またどうぞも何もない。

客があきれて帰ってしまうと、 まだ酔っぱらっている二人、売り上げの勘定をしようと、 財布を樽の中にあけてみると、 チャリーンと音がして十銭銀貨一枚。

品物が三升売れちまって、 売り上げが十銭しかねえというのは?

「馬鹿野郎、考えてみれば当たり前だ。 あすこでオレが一杯、ちょっと行っててめえが一杯。 またあすこでオレが一杯買って、 またあすこでてめえが一杯買った。 十銭の銭が行ったり来たりしているうちに、 三升の酒をみんな二人でのんじまったんだあ」 「あ、そうか。そりゃムダがねえや」

酒飲みのしくじり話です。

江戸時代からの話らしいので花見の席は昔から酔っ払いも多かったんだと思います。

 

残念ながら当店クライスからは桜は見えませんが、新しいお酒を入荷しました。

11053150_455884324580834_3837653527594954892_n

マリエンホーフ サクラ・リケールとピスタチオ・リケールです。

サクラ・リケールは一年に一度、桜のシーズンのみに季節限定発売されるリキュール。花びらをメインに蒸留して、葉を隠し味にしています。

日本の桜というよりはサクランボのように優しい味わいです。

ピスタチオ・リケールはアマレットの香りがする、後味にほのかなピスタチオを感じるリキュールです。

 

いかがでしょうか。

クライスで桜を感じる。

本日もお待ちしてをります。

セント・パトリックス・デー

こんにちは。舩戸です。

今日3月17日はアイルランドでは特別な日だそうです。

この日は、アイルランドにキリスト教を広めたセント・パトリックの命日。

アイルランド人にとってはクリスマスよりも盛り上がるという最大のイベントだそうで、現地住民のみならず、世界中のアイルランド系住民、はたまたお祭り好きの非アイルランド系までも巻き込んでの大規模な祭りになるそうです。

Ireland_festival

パレードの様子の写真ですが、皆さん緑色。

神の三位一体説を、クローバーを用いて人々に説いたため、と言われているそうです。

実際にはクローバーを使ったという文献は見つかっていないそうですが、もともと彼を象徴する色はブルー。緑色とはアイルランドの大地の象徴、春の訪れを表したものから、人々がお祭りのときにクローバーを身につけたのが始まりではないかということですが。

ただこの日は皆さん飲み食い歌い踊りの大騒ぎになるそうです。

St_ Patricks Day (2) (640x438)

じつに楽しそうです。

カソリック教会ではちょうどこの時期は復活祭(イースター)の前の四旬節にあたり、食事の節制と祝宴の自粛が行われます。しかしこの日だけは、アイルランドでは朝に教会へ行って祈りを捧げた後、ビールを飲むことが許されていたそうで。

アイルランドでは普段からビールを飲んでいたが、この日は聖パトリックを偲んで大量に飲んでいたという説が。

何処に行ってもお酒が好きな人はいるもんですね。

 

今日はまだ飲むお酒を決めてないという方。

まずはビールで乾杯なんていかがでしょうか。

カクテル講座

田原です、3月1日の日曜日

中日文化センター様よりご依頼いただいてるカクテル講座をさせていただきました。

かれこれ3年ほどさせていただいておりますが

今は年に1~2回のご依頼でスポット的な内容です。

今回は「スプリングカクテル」がテーマ。

春といえば「桜」「イチゴ」「新緑」などイメージがございますが

今回は4種類ご用意させていただき

 

1:「レオナルド」スパークリングワインとイチゴの組み合わせ。

2:「オレンジブロッサム」ジンとオレンジジュースのシェイクスタイル。

3:「       」名前無しのエルダーフラワーリキュールベースのオリジナルカクテル。

4:「桜モーニ」桜リキュールを使ったスプモーニスタイルのロングカクテル。

 

の4種類です。

いつも通り2時間の講座ですが台本を用意すると時間通りに終わらないので

今回もぶっつけ本番でさせていただきました。

やはりスタートしてすぐに笑いと取ると雰囲気が一気に変わり

皆様の耳の向き方が変わります。

今回も少し笑いを誘わせていただき進めましたが

以前笑いが取れず、逆にプレッシャーが生じてしまい

えらく固い講座になったことがあります。

 

やってて皆様壁にぶつかるのが、やはりシェイクやステアといった技術面です。

ここは基本を覚えていただき、あとはお家や時間があるときに練習していただくほかありません。

なんとか苦労していただきながらも4種類作っていただき

皆様にご自分が作った味をお召し上がりいただきました。

 

ここ数回わたくしも皆様が作られたのと

どのように味の違いがあるのかを知っていただくため

私も作りお召し上がりいただき味の違いをみていただいております。

 

数回させていただき思ったのが

皆様座られるお席による積極性の違いです。

当たり前かと思いますが、選ばれるお席で性格が出ますね。

来場が遅れて残った席がここしかなかったというのは別にして

目の向け方や質問の数など違いが感じられました。

またそうでない席の方々にいかに目を向けるかが

全体の盛り上がり、一人一人の満足度の高さが違ってくるのではと思います。

 

今回はジャスト2時間

1分も狂わずできたのは小さな1つの喜びでした。

 

次回のご依頼も軽く話させていただき

より一層満足度の高い講座ができるよう頑張りたいと思います。

IMG_3762

ひな祭りで桃のお酒

今日は3月3日、ひな祭りですね。

私、舩戸は男兄弟で育ったので、子供のころからあまり縁のない日でした。

女性はひな人形で遊んだのでしょうか。

僕は、5月5日のこどもの日に兜で遊んで怒られた記憶ならありますが。

男の子と女の子の違いなんでしょうか。

このひな祭り、桃の節句ともいいますがおもしろいお話があったのでそのまま引用させていただきます。

 

 

むかしむかし、ある村に、おばあさんと美しい娘が二人でくらしていました。
ある年の田植えの季節に、おばあさんは町へ買いものにでかけました。
帰りに田んぼのあぜ道を歩いていると、ヘビがカエルを追いつめて、今にものみこもうとしています。
「これこれ、なにをする。ゆるしておやり。ほしいものがあれば、わしがやるから」
カエルをかわいそうに思っておばあさんがいうと、ヘビはおばあさんの顔を見あげながらいいました。
「それなら、娘をわしの嫁にくれるか?」
おばあさんは、ヘビの言うことなどとあまり気にもとめずに、
「よしよし。わかったから、カエルを逃がしてやるんだよ」
と、返事をしてしまったのです。
すると、その年の秋もふかまったころ、若い侍が毎晩、娘の部屋へやってきて、夜がふけるまで娘と楽しそうに話していくようになったのです。
そんなある日の事、一人の易者(えきしゃ)が家の前を通りました。
おばあさんは易者を呼びとめると、娘にはないしょで、毎晩のようにやってくる若い侍の事をうらなってもらいました。
すると易者は、こんなことをいいました。
「ほほう。その若い侍の正体はヘビじゃ。ほうっておくと、娘の命はなくなる。娘を救いたいのなら、裏山の松の木にワシが卵をうんでおるから、その卵を侍にとってもらって、娘に食べさせるんじゃな」
おばあさんはビックリして、この話を娘にしました。
娘もおどろいて、その晩やってきた若い侍にいいました。
「実は最近、とても体がだるいのです。元気をつけるために、裏山の松の木に巣をつくっているワシの卵をとってきて食べさせてくださいな」
「よしよし、そんなことはたやすいことよ」
次の日、若い侍は裏山へいって、ワシの巣がある高い木にのぼっていきましたが、そのときいつのまにか、若い侍はヘビの姿になっていたのです。
そして木をよじのぼって、巣の中にある卵を口にくわえたとたん、親ワシがもどってきました。
親ワシはするどいくちばしで、大事な卵をくわえたヘビを何度もつつきました。
そしてヘビは頭を食いちぎられ、血だらけになって木から落ちていきました。
そのころ、あの易者がまたおばあさんの前に現われると、おばあさんに頭を下げていいました。
「実はわたしは、いつぞや田んぼのあぜ道で命をすくわれたカエルなのです。娘さんの体には、まだヘビの毒が残っております。これからは毎年、三月三日の節  句(せっく)にお酒の中に桃の花びらを浮かべてお飲みください。そうすればヘビの毒ばかりではなく、からだにたまったどんな毒もみんな消えて、きれいにな  りますから」
そういうと目の前の易者の姿はたちまち消えてしまい、一匹のカエルが庭先の草むらの中へ、ピョンピョンと飛んでいったのです。
桃の節句で、お酒の中に桃の花びらを浮かべて飲むようになったのは、このときからだという事です。

おしまい

 

実は桃の節句に桃の花びらを入れたお酒を飲むなんて知りませんでした。

桃の花もイメージできないのですが。

201136

 

調べてみると綺麗な花なんですね。

残念ながらなかなか手に入りずらそうです。

でもバーには桃のリキュールがあります。

ポピュラーなリキュールの一つではないでしょうか。

ピーチフィズやファジーネーブル。

各種ジュースやミルクで割っても美味しいリキュールです。

そういえば最近甘いカクテルなんて飲んでないな。なんて思ってみえる方も久しぶりに飲んでみると美味しいはずですよ。

そんなジュースみたいなお酒なんて思ってみえる方も是非お試しされてはいかがでしょうか。

止め方

最近趣味をみつけようと思っております田原です。

今日は止め方というテーマですが

よくお酒を飲んでてシャックリが出てしまったりして困っているかたを見たことありませんか?

実は自分がという方もいるかもしれません。

色々な止め方があるのですが

昔から言われているのが驚かすとか、息を止めるとか。

水をグラスの反対側から飲むというのもありますが

お店でお客様におすすめしているのがレモンジュースを20mlくらい一気に飲んでいただくという方法。

lemon

これで6割くらいの方が止まるのですが、なかには止まらないかたも。

止まらないかたにお話しを伺ってみると共通しているのが

酸味が好きな方ばかり。

梅干しを食べたようにすっぱ~いってならないかたには通用しないようです。

最近調べてまだ実践できてないのが人差し指を耳に入れ30秒から1分待つという方法。

かなりの確率で止まるようです。

 

また風邪の季節、咳で困っているかたも多いのでは?

今日仕入れたネタですが咳止めにはパイナップルジュースが効くようです。

その話では薬より5倍の速さでおさまるようで

パイナップルジュースにレモンジュースと蜂蜜、生姜、カイエンペッパーを加えると

より効果的だそうです。

パイナップルジュースはバーには必ずあるもので

身近な存在ですからいつでもご用意できます。

 

ご自宅でもお試しいただけますので、お困りの際は使ってみてください。

NBA衛生講習会

今日は11月11日。

1が4つ並ぶので、記念日の多い日だそうです。

ポッキーの日、下駄の日、靴下の日(ペアーズデー、恋人たちの日)、きりたんぽの日などなど。

こんな日の今日、11月11日11時から日本バーテンダー協会の衛生講習会に行って来ました舩戸です。

記念日とは何も関係ありませんが。

DSC_0135

この時間はバーテンダーには少し酷でしたが、皆さん眠い目をこすっての参加です。

飲食店で働くためには知っておかなければならない必須知識。

食中毒の発生件数は飲食店が半数以上だそうで。

しっかり勉強してきました。

 

僕は講習会だけだったのですが、バーテンダー協会に入りたての若いバーテンダー達はこの後テストが。

衛生問題だけではなく、お酒やカクテルの問題も。

きっと猛勉強してのことだと思います。

これに受からないと大会にも出れないので必死なはず。

各お店からもすごいプレッシャーがかけられてる事と思います。

頑張ってください。

 

と他人事のようですが、来年僕もインターナショナルバーテンダーの試験があるんです。

今から勉強しなければと思いながらの講習会でした。

余市蒸留所ツアー

すっかり秋も深まり涼しくなってきました。

紅葉もちらほら見られるようになってきましたね。

こんにちは、舩戸です。

先日の日曜日は第2回目となるクライス蒸留所ツアー。

今回は北海道余市蒸留所に行ってまいりました。

今、NHKの朝の連ドラで話題の蒸留所です。

マッサンが独立して、ウイスキー蒸留所を建てたのが余市町。

スコットランドに気候も近く、水もきれいなこの場所に選んだそうです。

 

実際に行ってみると

新千歳空港から電車で小樽を経由して約2時間。

交通の便を考えると第1回目の山崎蒸溜所と比べるとえらく不便な所にあります。

竹鶴さんと鳥井さんの違いがなんとなくわかるような気がしましたが。

それにしても今の余市はマッサン一色でした。

余市駅を降りると目の前に蒸留所が見えるのですが、のぼりも立って、ポスターも色んな所に張ってあります。

観光客もすごい人で。

余市駅に着くと電車から沢山の人が下りて行きました。

皆さんがウイスキーに興味を持ってくれるのは嬉しいことです。

小さいお子様を連れた家族ずれも多かったですけど。

DSC_0084

IMG_2023

余市蒸留所はすっかり紅葉してました。

もう実は終わりがけだそうで。

天気にも恵まれ暖かく絶好の見学日和でした。

IMG_2024

着いたらまずはお食事です。

北海道の幸!

美味しいです。

実はビールも少しいただきました。

幸せです。

 

お土産を買って真面目に蒸留所見学。

ピート(泥炭)の匂いを嗅いだり、蒸留釜を見たり。

IMG_2028

ウイスキー博物館では当時発売されていた貴重なボトルもみることができました。

歴史を感じます。

そのあと試飲をして蒸留所ツアーは終わり。

貴重な余市原酒もいただきました。

20年物は別格ですね。

 

余市見学の後は夜のすすきのへ。

IMG_2063

いくらに感動。

そのあとはバー巡り。

たのしい北海道でした。

 

ご参加していただいた皆様ありがとうございました。

また、ツアーに行ってみたいという方。

来年もどこか別の場所で予定しているみたいです。

第3回クライスツアーもお楽しみに。

 

東京インターナショナル バーショー2014

田原です。

9月20日、21日の二日間

東京ドームシティで開催されたバーショーに行ってきました。

昨年初めて行ってみて、とても得るものが多く

今回も期待を膨らませながら東京へ!

 

会場は昨年より小さく感じましたが、それでも大きな会場です。

IMG_2009

IMG_2008

IMG_9495

IMG_9492

メーカーブースは勿論ですが

セミナーが1時間毎くらいに別会場で開かれており

今回は私どものカクテルコンクールにも部門がある

フルーツカットセミナーを受けました。

IMG_9487

IMG_9483

実はフルーツ部門は非公開なのでこういう場でないと見ることができないんです。

選手で出てるときは隣とか見れないですし…。

講師は今年のチャンピオンと昨年のチャンピオン。

近距離で一部始終見させていただき大変勉強になりました。

なるほどと思うことも多く、自分が選手時代に知りたかったことが多かったです。

IMG_9496

そしてワールドクラスというディアジオ社の世界大会で

独創性豊かなコンクールがあります。

メイン会場ではこのコンクールのシンガポール代表や日本代表選手のカクテルを

50杯限定で本人が作り、振る舞っておりましたが

こちらも数種類飲むこができ、味の組み立てが面白かったです。

苦味をうまく深みにしている感じで甘味、酸味の組み立てプラスαな感じでした。

 

メイン会場で色々と楽しみながら

時間を過ごしていると色々な方々にお会いできました。

懐かしの方々や久々にお会いする同業者の方

お客様など皆様にお会いでき嬉しい一日でした。

IMG_9481

IMG_9494

気が付くとゲートオープンの11時半から

ほぼクローズの18時まで一日楽しませていただきました。

 

時間も時間なので帰ったのですが

東京駅は外に出ることがなく乗り継いでしまうので

改装されて外から初めて見る東京駅を思わずパシャリ!

IMG_9503

今回のバーショーで新商品情報など得られたもの

喜んでいただけそうな商品が少しづつ入荷しておりますので

ぜひお試しいただけたらと思います。