箕面ビール

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

 

先月のことですが、姉が大阪に住んでいるので大阪で用事を終えてから会いに行ってきました。

姉は大阪の箕面市(みのおし)に住んでいるので18時に箕面駅に集合だったのですが、早く着きすぎてしまってどうしようかと考えていたら、駅を見渡すと箕面市の地ビールのことが書かれていました。

暑いし喉がカラカラだったので飲みたい!と思い飲める所をネットで探して、駅近くとあるバーに入りました。

すると幼稚園くらいのお子さんが出迎えてくれて、大きな声でおかあさーんお客さんだよー!と叫ぶとお母さんが出てきました。

お店と家がつながっていて、姉妹でバーを経営してるみたいです。

 

そして箕面ビールをくださいと言うと何種類か出てきました。

ピルスナー、スタウト、ペールエールなどがでてきました。

securedownload

箕面市はとても自然が豊かで、自然の宝庫とも呼ばれ日本の滝百選にも選ばれる程キレイな所です。

特に有名なのは、明治の森 箕面国定公園という所で、そこのすぐ近くで箕面ビールが作られています。

箕面ビールの全てが無濾過 非熱処理ビールとなっており、酵母を濾過せずにそのまま瓶詰めすることでより豊かな味わいに仕上がります。

それだけではなく豊かな自然の水で作ったビールは健康や美容にも抜群だそうです。

 

時間の都合上、ピルスナーしかいただけなかったのですが爽やかなホップの香りとスッキリとした味わいで飲んだだけで自然を感じられるようなビールでした。

 

みなさん今年の暑い夏も、色々なビールや地ビールを飲んで楽しんでみてはいかがでしょうか。

シェーカー磨き

本日は七夕ですがあいにくの雨ですね。

雨の場合ですと天の川の水かさが増す為、織姫が橋を渡れず二人は会うことができないようです。

今日のように七夕に降る雨を催涙雨(さいるいう)と言って、織姫と彦星が会えなかったのを悲しんで流す涙だと言われていると先ほど知りました。

七夕は大体雨が降ってる気がして調べてみると七夕が日本に伝わった奈良時代頃の7月7日は現在での8月7日あたりになるそうです。

明治6年に旧暦から新暦へと変わった際7月7日は梅雨まっさかりの時期になってしまいました。

過去10年分のデータでは7月7日は4回晴れ(6回雨)、8月7日は9回晴れ(1回雨)。

二人を離れ離れにさせた神様もちゃんと晴れやすい日を選んでいたようです。

晴れた日には織姫(こと座のヴェガ)と彦星(わし座のアルタイル)を探してみてはいかがでしょうか。

 

 

前置きが長くなりましたが本題です。本日は中迫が担当させていただきます。

クライスではニッケルシルバーのシェーカーをメインに使用しております。

以前のブログにもあがりましたが熱伝導率がよくとても冷えやすいため重宝しております。

ニッケルシルバーは食器等では洋白、洋銀、ジャーマンシルバーとも呼ばれています。

美麗な銀白色光沢、優れた加工性、耐食性を有します。ただメッキ加工なしで使用することはできないようです。

銅が50~70%、ニッケルが5~30%、亜鉛10~30%で構成された合金で身近なものでは500円玉がこれにあたります。

 

メッキ加工が必須なためこちらのシェーカーにも銀メッキを施してあります。

フルート等の管楽器に銀メッキを施すと音色が良くなることや、金属食器に銀メッキをすることで水分中の微生物が殺菌され、衛生上きわめて好ましいこと等様々な利点があります。

反面、銀メッキの弱点は大気中の硫化物によって褐色、または暗紫色に変色することがあります(硫化)。

 

見た目的に美しくないため以前よりこまめに銀磨き剤とウェスで磨き上げておりました。

が、先日マスターがフェイスブックで面白い投稿を発見しました。

 

鍋に沸かしたお湯にアルミホイルを入れそこに銀製品を入れると綺麗になる。

早速色々と調べ試してみました。

 

 

笑ってしまうくらい簡単にきれいに・・・。今までかけた時間は一体。

どうやらシルバーが黒くなる原因、硫化という化学反応をアルミ、塩、湯で電気分解することで綺麗にする手法のようです。

見る見るうちによごれが取れ代わりにアルミホイルが汚れていきます。

楽しくなってしまったので店内中のシェーカーを綺麗にしてしまいました。

IMG_2526IMG_2528

仕事が簡略化できたのはとてもいいことだとは思うのですが磨く作業が好きだった私としては複雑な心境です・・・・。

 

 

 

ハイランドパーク オーディン

6月も残すところあと1週間となりました。今年は空梅雨なのかあまり雨が降らないような・・・。

いつもこの時期になると今年がもう半分終わるのか、と愕然と致します。

あっという間にお盆になり、気付いたら年末となっていそうですが1日を大事にしていきたいですね。

本日は中迫が担当させていただきます。

 

ハイランドパーク オーディンが入荷いたしました。

2012年より年1回シングルモルトスコッチのハイランドパークが北欧神話をモチーフにリリースしていたヴァルハラコレクション。

オーディンはそのヴァルハラコレクションの第4弾であり最後のリリースです。

第1弾「ソー」、第2弾「ロキ」、第3弾「フレイヤ」に続く「オーディン」。

北欧神話に登場するアスガルドの統治者であり、神々の主神でもあり、 激怒神の顔も持つオーディン。

ノルディックの神々の中で最強で、無限の知識と洞察力を持ち、太陽のように燃えさかる片方の目で不吉なものを排除した、という言い伝えがあります。

その主神の力強さと包容力のように、 ハイランドパークの特徴的なオークニー島スタイル、スパイシーな香り、甘く優しいスモーキーなピートアロマの印象を与える、 シングルモルトです。

オーディンには世界を支配するに必要な「英知」、「知識」を得るためその知恵を含んでいる「ミーミルの泉」の蜜酒を飲もうとした際、その泉を持つ巨人の「ミーミル」がその代償としてオーディンの目を要求したために片目を捧げた、という逸話があります。

ボトルにはオーディンの特徴ともいえる片目の風貌が描かれております。

 

HP-Odin-bottle-pack-700ml-lr-550

熟成年数は16年。アルコール度数は55.8%。世界限定17,000本リリース。

是非ともお試しくださいませ。

 

カクテル言葉

先日梅雨入りをしたそうで暫くはジメジメした日が続きそうですね。

こんな日にはキリッと冷えたシェリートニックなんかが美味しくいただけそうです。

本日は中迫が担当させていただきます。

 

日曜日営業を始めた関係上平日休みを頂いております。昨日も月曜から飲みに出かけておりました。

そんな中何の気なしに花の話題になり、花言葉の話題に移っていきました。

あまり花には詳しくありませんが軽く調べてみますと一つの花にいくつも花言葉があったりするんですね。

たとえば紫陽花なんかですと

「素敵な女性」「辛抱強い愛情」「一家団欒」「移り気・浮気」「あなたは美しいが冷淡だ」「高慢」

プレゼントされたらとても判断に困りそうです。

 

調べ始めると面白くて色々探していたら酒言葉、というものに行きつきました。

どうやらカクテルにも花言葉のように酒言葉があるそうで。

スクリュードライバー 「貴方に心を奪われた」

ドライマティーニ 「知的な愛」

マルガリータ 「無言の愛」

シャーリーテンプル 「用心深い」

モヒート 「心の渇きを癒して」 などなど・・・

 

カクテル以外ですとポートワインには「愛の告白」、シェリーには「今夜はあなたにすべてを捧げます」という酒言葉があるそうです。

恋愛に絡めた酒言葉が多い気がします。

 

一度お気に入りのカクテルの酒言葉を調べてみてはいかがでしょうか?

酒言葉から新しいカクテルに挑戦するのも面白いかと思います。

 

いよいよ日曜日営業!!

田原です。

IMG_5449

1年半ほど祝日営業はさせていただきましたが

題目の通り今月(6月)より日曜営業をさせていただきます。

ですがゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィーク、お正月など大型連休のときは連休をいただきますが

その都度店内告知やホームページ、ブログ、フェイスブック等お休みの告知をさせていただきますので

宜しくお願い申し上げます。

以前からスタッフと話してきた2つのやりたい目標がこれで達成できます。

1つはサブカウンターの完成で

2つ目が今回の日曜営業です。

有言実行!!

時間は2年半かかりましたが

これでスタートラインに立つことができました。

ここからはよりお客様の満足度を上げることは勿論

スタッフが満足し安心し楽しく仕事ができるようにしていきたいと思います。

 

そしてお店ではすでに先月から日曜営業をアナウンスさせていただきましたが

「いつ休むの?」というお声をいただきます。

スタッフはそれぞれ交代交代でお休みは平日など取らせていただき

私は日曜にお休みをいただきます。

スタッフそれぞれの休みたい曜日を聞き、決めましたが

都合が悪いときや休みを取りたいときは交代して補うようにしました。

平日休みがとれることにより他店へ勉強やご挨拶にお邪魔できる機会にも繫がるので

スタッフからもいい返答をもらってます。

どこまでできるかわかりませんが

頑張ってより良いお店になるようにしていきますので

今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

初登場

みなさんこんにちは、3月26日にクライスに入店しました佐藤雄平(ゆうへい)です。

入店して早くも1ヶ月半経ちました。

まだまだわからない事だらけで迷惑をかけたり、お客様から勉強させていただく事が多いと思いますが一生懸命がんばりますのでよろしくお願い致します。

IMG_4987

ここで軽く自己紹介をさせて頂きます。

年齢*21歳

出身*北海道 稚内市

血液型*A型

趣味*スポーツ、お酒を飲むこと

 

本当に簡単な自己紹介ですが、これからお客様とたくさんのお話をして

お客様のことを知っていきたいと思っていますので何卒よろしくお願い致します。

 

お客様から、一体いつになったらブログに登場するんだ?

という声をかけて頂いておりまして、本日初登場いたしました。

これからは色々な情報や楽しいブログを書けるように頑張りますのでよろしくお願い致します。

カクテルの日

本日は中迫が担当させていただきます。

皆様ゴールデンウィークはいかがでしたか?

私は飲んで寝て飲んで寝て飲んで寝てを繰り返しておりました。

休みボケをしそうですが昨日より元気にクライスは営業しております!

 

さて、来る5月13日はなんの日か皆様ご存じでしょうか?

1806年、アメリカの雑誌「バランス」の5月13日号にて初めてカクテルという名称が登場致しました。

その記事で制定されたカクテルの定義が

「蒸留酒に砂糖、水、ビターを混ぜた興奮飲料であり、俗に「ビタースリング」と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっている」

 

つまり初めて「カクテルとは」という定義がされたのが、5月13日のことです。

 

それによってこの記事を発端に、

アメリカでは5月13日が「カクテルの日」(World Cocktail Day)として制定されたのが由来です。

 

日本においては

  • NBA  (日本  バーテンダー協会)
  • HBA  (日本ホテルバーメンズ協会)
  • PBO  (プロフェッショナル・バーテンダーズ機構)
  • ANFA (全日本フレア・バーテンダーズ協会)

以上の4つの団体によって2011年に制定されました。

 

またその前後1週間をカクテルウィークとして世界中で様々なイベントが行われているようです。

 

いつもはウイスキー、ビール、ワインが多いお客様。

少し気分を変えてカクテルを楽しんでみてはいかがでしょうか?

カティサーク プロヒビジョン

本日は中迫が担当させていただきます。

もう何日か経ちますが新入荷した商品のご案内です。

cutty-sark-prohibition1503

カティサーク プロヒビジョン

プロヒビジョンとは禁酒法を意味します。

禁酒法廃止より80年を記念、また禁酒法時代のアメリカにカティサークを密輸し続けたキャプテン・ウィリアム・マッコイに敬意を表したウイスキーです。

キャプテン・マッコイはリアル・マッコイとして知られ「マッコイ船長が持ってくるウイスキーは本物のスコッチだ!」と地元ギャングにこう呼ばれていたとか。

ブレンドにはブレンドにはカティサークを所有するエドリントン・グループのマッカランやグレンロセス、ハイランドパークなどが使われております。

 

 

中味特長:アメリカンオークで熟成されたシングルモルトと上質なグレーンウイスキーをブレンド。アルコール分50%で力強さと複雑さを表現。

 

 

50%とやや高めのアルコール度数ですがスッキリとした味わいです。

ソーダ割りなどでグイグイといかがでしょう。

ガージェリー

本日は中迫が担当させていただきます。

 

GARGERY23 Xale (ガージェリー・トゥースリー・エックスエール)

あまり聞きなれない銘柄かもしれません。

ガージェリーとは新潟のエチゴビールさんが製造している日本のプレミアムビールです。

基本的に飲食店でしか飲めないビールでございます。

瓶タイプですとホワイト・ブラック・エールの3タイプ。

クライスではエールタイプ(エックスエール)を取扱いさせていただいております。

Xale_name

ガージェリー23は瓶内熟成ビールとして製造されております。

主発酵が終わった段階で壜詰し、60日以上の冷蔵保管の後、出荷されます。
1ヶ月、2ヶ月、そして1年、2年と時を重ねるにつれ刻々と変化するその味わい、その時々の香味を楽しんでいただく…そんなスタイルが壜内熟成ビールの醍醐味、そう考えられているそうです。

フルーティーで強いホップの香りを感じることができます。

 

ガージェリー23は瓶内熟成、無濾過、非加熱処理のため酵母が生きています。

1杯目を冷やしたグラスに。2杯目は瓶を軽く揺すり酵母を巻き上げてから少し複雑な味をお楽しみいただけます。

 

いつもの樽生ビールもいいですがたまには瓶で少し変わったビールをお試しいただいてはいかがでしょうか。

 

 

ゴールデンウィークのご案内

こんにちは、舩戸です。

20150407_165301

今年のゴールデンウィークは、5月3日から5月6日までお休みをいただきます。

また4月29日(水、祝日)は16時から12時までの営業とさせていただきます。

何卒宜しくお願い致します。