山の日

皆様こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

 

昨日から名古屋は変な天気で。

夕立といいますかスコールといいますか。

今日も雷が鳴っております。

こんな天気は営業妨害以外の何物でもないのですが。

人が歩いておりません。

夏らしいといえばそうなのですけど。

 

さて昨日から8月になりそろそろお盆休みも近くなってきました。

長い方で一週間くらいという方もいらっしゃるようでして。

と、いうのも今年から山の日が祝日になったんですね。

会社が山の日を知らなくて、年間休日を決めたときにしっかり営業にされてしまった、なんて方もいらっしゃいましたが。

ところでなぜ8月11日が山の日という祝日になったか。

お客様に聞いても知らない方が多いようでしたので、調べてみました。

 

まずはなぜ山の日ができたのか。

主に『日本山岳会』という団体さんの頑張りでできた祝日だそうです。

日本山岳会だから『山』の日なんですね。

8月11日になった理由も、8月はお盆(8月13日~16日頃)があるので、元々前後休みの企業も多く、8月11日だと企業などへの影響も少ないようで。

ではなぜ、お盆とくっつけるならなんで12日じゃなくて11日なのか。

8月12日は昭和60年にジャンボジェット機が群馬県に墜落した大きな事故があった日で、毎年8月12日には追悼慰霊式などを行っています。

遺族の方々のことなどを考えても、その日に制定するのはどうなのか?ということで色々考慮して11日になったそうです。

ネットで拾った記事を抜粋させていただきました。

お休みが増えることは嬉しい事ですが、一つ増やすだけでもなかなか大変そうです。

 

さて、当店クライスのお盆休みですが、8月13日から15日までお休みをいただきます。

山の日8月11日も営業します。

皆様どうぞ宜しくお願いします。

夏といえば・・・

みなさまこんにちは。

今日は舩戸が担当させていただきます。

 

連日うだるような暑さが続きますね。

まだまだ梅雨だというのに。

この暑さはいったいなんなんでしょうか。

雨の降り方も梅雨の雨ではなく、真夏の頃の夕立みたいな雨で。

どうせ降るならしっかり降ってくれればいいのに、また晴れるので湿気がムンムン。

日陰に入っても暑いまま。

8月になったらいったいどうなってしまうのか。

今から嫌になります。

 

とはいっても夏は何かしらイベントの多い季節ですね。

今年もビアガーデンに行きたいし、夏祭りでビールを片手に花火。

海や川で遊んでバーベキューしたり。

天気のいい日にドライブして青い空を眺めるだけでも楽しいかも。

まだまだ夏はこれからな気がしますね。

 

当店クライスでも夏といえば・・・というようなメニューもございます。

スイカのソルティドッグだったり、メロンやパッションフルーツ。

モヒートやフローズンカクテル。

飲めば夏を楽しめること間違いなしです。

本日もお待ちしております。

7月からの営業日が変わります

みなさま、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

今日から7月。

もう2016年の半分が終わってしまったわけです。

時間が経つのが早いですね。

昨日、一緒に3年半働いた中迫が退職したのですが、思い返すとあっという間でした。

クライスがオープンする準備段階からの付き合いでしたが、なかなか面白いやつでして。

実は少しもめたこともありましたが、今となればいい思い出でです。

 

それに伴いまして、7月からのクライスのお休みが変わります。

7月10日から日曜日を定休日とさせていただきます。

1年間日曜日営業いたしまして、マスターが不在にもかかわらず通っていただいたお客様には大変申し訳なく思います。

7月3日が最後の日曜日営業となります。

また日曜日営業が再開できればいいのですが、もう少しお待ちください。

 

さて本日7月1日からクライスは三人での営業となります。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

夏のオリジナルカクテル

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

名古屋は梅雨にも入り、じめじめした日々が続いております。

クライスのメニューの中にはそんなじめじめした空気を吹き飛ばすような、爽やかな夏のオリジナルカクテルがございます。

スタッフひとりひとりがレシピを考えメニューにのせています。

誰がどのカクテルを作ったのかなどは記載されていないので、面白いかと思います。

;kjj

 

フレッシュフルーツのバリエーションも増えてきました。

メロンに桃にスイカにパッションフルーツ。

夏を感じされるフルーツが盛りだくさんです!

みなさんじめじめしたこの夏を、クライスの爽やかなカクテルで乗り切りましょう。

退職

昨日は夜中に激しい雨が降りましたが一転本日は眩しいほどの青空が広がっております。

今週は雨が多いようですがだんだんと梅雨から夏へと変わっていっている気がいたします。

夏が苦手なものでウンザリではありますがなんとか乗り切っていきたいと思います。

本日は中迫が担当させていただきます。

 

突然のご報告ではございますが私、中迫は一身上の都合により6月末で退職させていただくこととなりました。

ご来店いただき直接お話しができたお客様にはお話しさせていただいておりますが、タイミングがなかったりでお伝えできていない方にはお詫び申し上げます。

クライスがオープンして約3年半、皆様のご温情に支えられて、楽しく仕事をさせて頂きましたこと、心より感謝申し上げます。

今後のことに関しましてはブログでは控えさせていただきますが、今度はクライスに飲みに行こうとも考えておりますのでカウンターの外でお会いできるのも楽しみにしております。

本日のブログが私の担当する最後のブログということで退職のご挨拶をさせていただきました。

 

末筆となりましたが、皆様のご健康とますますのご活躍をお祈り申し上げます。

 

中迫征史

バーテンダー募集

バーテンダー募集
20歳以上の健康な方で
バー業務がお好きな方や
やってみたいと興味がある方を募集させていただきます。

バーテンダーは接客、サービス、技術、知識ありと
数あるサービス業の中でも幅広くこなす素晴らしい仕事でもあります。
少々大変な仕事ではございますが、その分喜びや楽しさも多々ございます。
また当店はカクテル コンクールや個人のスキルアップの勉強にも力を注いでおり
チャレンジできる環境も整っております。
一歩、一歩こなせるよう指導させていただきますので
ご興味ございましたら
052-231-3223 までご連絡のほどお待ちしております。
またメールでも受け付けておりますのでこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください
http://barkreis.com/contact/

Veuve Clicquot

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

今月からグラスシャンパンがマムからヴーヴクリコに変わりました。

簡単にヴーヴクリコとはどんなシャンパンなのか説明させていただきます。

ヴーヴクリコは約250年の歴史があり、常に最先端の感覚を纏い、真のラグジュアリーブランドとして人々を魅了し続けています。

未亡人となってしまったマダムクリコが家業を継ぎ、近代における初の女性実業家のひとりとなったそうです。

今ではどのシャンパンも製造過程でルミアージュ(動瓶)という作業を行います。

ブドウを収穫して圧搾機にかけ、1次発酵を終え瓶詰され瓶内2次発酵へと進んでいきます。

その後に澱を取り除くためにルミアージュを行います。

動瓶台という特殊な台に瓶口を下に向け、5~6週間の間、毎日8分に1づつ瓶を回転させて澱を取り除くための動瓶作業を行います。

その動瓶台を最初に発明されたのがマダムクリコだったそうです。

ヴーヴクリコはその後、急激に発展し、マダムクリコはシャンパーニュ界のラ・グランダム(偉大なる女性)と呼ばれるようになりました。

白ブドウのシャルドネ、黒ブドウのピノ・ノワールとピノ・ムニエから作られるヴーヴクリコは厳選されたブドウの味がしっかり感じられ、フルーティーさもしっかりしているので夏にぴったりのシャンパンだと思います。

皆様、是非クライスでヴーヴクリコを味わってみてはいかがでしょうか。

 

スコットランド

さすがに梅雨ということもあり今日も夕方より雨模様になるようです。

じめじめした季節にはなりますがお店のオリジナルカクテルも夏のものに切り替わりました。

ぜひともお試しくださいませ。

本日は中迫が担当させていただきます。

 

マスターのフェイスブックをご覧の方はご存知かと思いますが日曜日より「タリスカー・インセンティブツアー」としましてマスターがスコットランドへ渡航しております。

そのため12日の日曜日まではマスター不在の営業でございます。

至らぬ点もあり皆さま方にはご迷惑おかけするかと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。

 

さて、スコットランドへ渡ったマスターですがタリスカーのみならずいくつか蒸留所を回ってこれるようです。

手始めに昨日はグレンキンチー蒸留所、ダルウィニー蒸留所を見学したようです。

詳しいお土産話は後日マスターよりあると思いますので楽しみにお待ちくださいませ。

6月から8月はスコットランドの観光シーズンだそうです。

日本での秋に相当するようで過ごしやすい気候だとか。

とはいえスコットランド下部のエジンバラやグラスゴーですらモスクワ、樺太とほぼ同じ緯度。

雨も多いと聞きますし朝晩は相当に冷え込むようです。

グラスゴーではとある年に年間の降水日が280日にもなったとか。

ハイランドではその半分程度であるそうです。

風も強く横殴りの雨になることが多いようで旅行に行かれる方は注意が必要そうです。

と、こんな感じで情報を調べながらスコットランドへ行く妄想を膨らませ本日も営業スタートでございます。

本日もよろしくお願いいたします。

 

 

一生に一度はスコットランドへ行ってみたいものです。

 

和紙工芸

田原です。

今月も今日が最終日ですが舩戸の結婚式がありビッグイベントのあった5月ですが

6月はまた色々とある月ですので、またこちらにてご報告させていただきます。

 

以前書かせていただいた地元の先輩が日展を終え

1ヶ月ほど前に個人の展示会をされてたので、こちらにもお邪魔させていただきましたが

以前お話しさせていただいた作品をお店に展示させていただく話が決定し

現在飾らせていただいております。

場所はカウンター側のお席奥のテーブル席で

当店のイメージカラーを含んだ素敵な作品でございます。

IMG_9817

ヒラメなど魚を題材にされた作品も多く立体的であったりするので

そのように作って、どのくらいの所要時間や合わせるタイミングをみるのかなど

勝手に想像してしまうくらい不思議な作品も作られております。

丁度いいサイズでスポットライトも設置しましたので

カウンター奥のテーブル席が少し暗いと感じてたのも解消され

いい感じになりました。

IMG_9814

今後飾らせていただく作品は先輩の展示会などタイミングで変わってくると思いますので

季節感が出たり印象の違う作品を飾らせていただけるかと思います。

一つの絵などで雰囲気がガラッと変わるので今後が楽しみです。

 

またその作品が欲しい!買いたい!とのご要望ございましたら

先輩に聞いてみますのでご遠慮なく仰っていただけたらと思います。

アードベッグ・デー2016

まだ5月だというのにうだるような暑さが続いております。

朝晩はまだ少し冷えることもあり体調を崩しやすい季節です。

皆様お体にはお気を付けください。

本日は中迫が担当させていただきます。

 

 

さて、今年もやってまいりましたアードベッグデイ!

今年は禁酒法時代、密造や密貿易が全盛だったアイラ島の時代がテーマです。

そこで今年で3年目となるポイントラリープロモーションがスタートです。

「アードベッグ・デー2016ダークナイトポイントラリープロモーション」

eb93929fef73ac8a303597a993f24ae7

今年も例年同様アードベッグを1杯お飲みいただくと1ポイント。

ボトルキープをいただくと20ポイント。

プロモーション期間中に多くスタンプを集められた上位20名様にはアードベッグのノベルティがプレゼントされます。

例年と違う点として雨の日はポイントが2倍。

是非とも皆様ご参加くださいませ。

 

そして毎年このイベントに合わせてリリースされる限定ボトル。

今年は「アードベッグ ダークコーヴ」がリリースされます。

こちらはアードベッグデイ当日28日に入荷予定でございます。

こちらもプロモーション対象商品でございます。

アイラ好きな方は是非ともお試しくださいませ!