フルーツカクテル

皆さま、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

ゴールデンウィークも終わり初夏の陽気かと思ったら一変、急に寒くなりましたね。

仕事終わりに帰宅するときは薄手のコートが欲しいくらいで。

これからしばらく休日も予定が入ってますので、風邪など引かないように気をつけなければいけませんね。

 

ただそうは言っても、季節は夏に向かっているようです。

スーパーなどに買い出しに行って参りますと、フルーツも変わってきていますね。

イチゴがそろそろ終わりかけですが、愛知県産のイチジクや夏の代名詞とも言えるスイカが入ってきました。

そろそろ桃が出てくる時期でもありますし、これからの季節はフルーツカクテルがおいしくなること間違い無しです。

みなさま、本日もお待ちしております。

連休明け

田原です。

4日間の連休をいただき

のんびり過ごす予定でありましたが

なんだかんだ言って半分はお店に行って名古屋支部総会の資料を作ったり

最終日は有り難いことに出張バーテンダーのお仕事をいただき

カクテルの制作に伺いました。

正味一時間くらいではありましたが

材料を運んだりなんだかんだ運動不足もあり

次の日の仕事は筋肉痛で痛みもありましたが

結構シェイクしやすくなり、もっと運動しないといけないと痛感しました。

 

出張後に大先輩のお店が近くでしたので

寄らせていただきましたが

もうかれこれ20年近くぶりではないでしょうか?

懐かしい話や今どのような感じでされているのかお話を伺っていると自分はまだまだですね。

色々と勉強させていただきました。

帰る頃には雨が降っており傘までお借りしてしまい

何から何までお世話になりっぱなしで

もっと早く伺うべきだったと痛感しました。

 

暖かい時間をありがとうございました。

昆布茶

田原です。

もうじき花見のシーズンがやってきます。

夜は少し冷えるので夜桜を楽しまれる際は風邪などひかぬよう

お楽しみいただけたらと思います。

寒くなったらクライスへ(笑)

 

お題の昆布茶ですが

なぜ昆布茶かと言いますと

かなり前に知ったのですがアイラモルトの昆布茶割り

これがなかなか合うんです。

アードベッグやラガヴーリン、ラフロイグなど。

先日パクチーを買ってきてカクテルにと試しておりましたが

アードベッグの昆布茶割りに1枚パクチーの葉を浮かべて香りを加えるとなかなか面白い味わいになりました。

 

パクチーでモヒートなどもリクエストいただいたりしますが

試したところかなり強力でした(笑)

ベースのお酒もパクチーに合わせて変えてみてもいいかと試しております。

 

話が逸れましたがアイラモルトの昆布茶割りもご興味ございましたらぜひ。

春の季節

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

今年の名古屋の冬はとても寒く雪も多く降ったように感じます。

ですが今週から徐々に暖かくなり春の季節がやってくるのではないでしょうか。

個人的に春は1番好きな季節なのですがひとつだけ厄介なことが、、、

花粉症です。

花粉症のひどい方はもうすでに始まっていると思いますが僕はこれからです。

とはいいつつも暖かくて過ごしやすい季節なのでやはり春は好きです。

クライスの季節のオリジナルカクテルも、もうすぐ春のカクテルに変更されますので是非お試しください。

話は変わりますが、無事中日本大会を終えてきました。

結果はゴールド賞をいただき全国大会の切符を手にすることができました。

反省点はたくさんありますが、6月にある全国大会では自分の力を全て発揮したいと思います。

いつも応援いただいているお客様、これからも精進してまいりますので応援よろしくお願いいたします。

ラバーズ無事終了

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

 

21日の日曜日に開催されたウィスキーラバーズ名古屋が無事終了いたしました。

僕たちNBA名古屋支部は朝の9時半集合でした。

みなさん1、2時間の睡眠時間で集合したので顔がいつもより白い人や睡眠不足で逆にテンションがハイになってる人もいました。

11時スタートでだいたい1時間半に1回カクテルが変わっていくというスタイルでした。

僕の担当はグレンモーレンジィオリジナルでハニーモーレンジィというカクテルを作らせていただきました。

たくさんの人に盛り上げていただき楽しくカクテルを作ることができました。

朝からでしたので疲れはありましたが終わってしまえばとても楽しかったなと思いました。

ご来場のみなさんありがとうございました。

来年もまたさらに規模が大きくなるそうなので、来年のウィスキーラバーズ名古屋もとても楽しみです。

ウイスキーラバーズ名古屋2018

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

今週は暖かい日が続きましたが、また来週から寒くなるそうですね。

ひょっとしたら雪が降るかもなんて言われていますが。

また、連日インフルエンザのニュースが報道されているようです。

皆様も体調には充分お気を付けください。

 

さて、明後日1月21日の日曜日11時から、吹上の名古屋市中小企業振興会館で「ウイスキーラバーズ名古屋2018」が開催されます。

去年も年始に行われたイベントで今年で第2回目となりますが、今年もバーテンダー協会名古屋支部がウイスキーカクテルを作る事となりました。

前回は3種類のカクテルだったのですが、今回はなんと13種類のウイスキーをベースに、13種類のカクテルを、13人のバーテンダーがそれぞれ時間ごとに作る事になっています。

それぞれのバーテンダーがベースのウイスキーの味を活かすカクテルを考えておりますので、時間ごとに変わるカクテルを最初から最後まで楽しんでいただける事間違いなしだと思います。

ウイスキーのテイスティングも勿論楽しんでいただきつつ、バーテンダー協会のブースにも足を運んでいただけたらと思います。

皆様、どうぞよろしくお願いします。

モナンスタジオ

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

今日のお昼にクライスから徒歩2分くらいのところにありますモナンスタジオにお邪魔させていただきました。

今年にモナンスタジオができて初めて行ったので色々驚きました。

棚にはモナンの全商品がズラーっと並んであり、バーカウンターもありたくさん試飲させていただきました。

なぜ僕が急遽モナンスタジオにお邪魔しようと思ったかといいますと、大会に出すオリジナルカクテルに悩んでいたからです。

日仏貿易さんのモナンシロップは少しカクテルにいれるだけでとてもいいアクセントになります。

今ではシロップだけではなく、モナンフルーツミックスといって生のフルーツを潰してそこにシロップを加えて作ったものも流行っておりシロップの甘さだけではなく生のフルーツの甘さもカクテルのアクセントに使うことができます。

色々と使えそうな商品を試飲してきましたので良いカクテルができそうです。

クライスにも面白いモナンシロップたくさんございますので、お声掛けいただけると少し変わったカクテルも作れます。

どうかお試しください。

 

秋の季節

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

気温もグンと下がり秋の季節がやってきました。

急激に温度が下がったのでみなさん風邪などの体調不良にはお気を付けください。

秋の季節がやってきましたが、よく名古屋は秋の季節が短くすぐに冬が来ると耳にしますが、たしかにそんな感じがしますね。

10月はサラリーマンの方たちは異動の時期でもあり新体制で忙しそうにしている方もたくさんみえます。

ですが、東京から名古屋に戻ってきたよー!という嬉しい声もあり久しぶりにお会いできる方も増えて嬉しく思います。

クライスの季節のオリジナルカクテルも秋に変わりましたので、秋を感じられるカクテルを楽しんでみてはいかがでしょうか。

缶つま&カクテルセミナー

皆さま、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

じめじめとした日が続きますね。

夜もなかなか気温が下がらないようで。

とうとう家のエアコンのスイッチを押してしまいました。

あと数カ月はこの暑さと戦わねば。

 

さて、先日の月曜日、当店クライスで国分グループ本社株式会社様より「缶つま&カクテルセミナー」をしていただきました。

まずは「にっぽんの果実」というフルーツ缶。

その進化版である瓶詰の「にっぽんの果実Pro」を使ったカクテルを制作いたしました。

今回使ったのは、「白桃」「ブルーベリー」「ラフランス」「紅マドンナ」「ピオーネ」「黄金柑」の6種類。

どれも瓶詰の商品とは思えないくらいのフレッシュ感があるフルーツでした。

そのまま食べても勿論おいしいのですが、カクテルに使うとまた幅が広がりそうです。

 

次に缶つまの試食。

「缶つま」とは「缶詰のおつまみ」といコンセプトの元、2010年発売以降、2017年3月で108アイテムあるそうです。

今回は「牡蠣」「オイルサーディン」「ホタルイカ」「コンビーフ」「貝柱」「ベーコン」の6種類の試食。

どれもまた美味しいんです。

コンビニや酒屋さんなどで見かけるようになってきたので、これさえあれば手軽に晩酌のおつまみがリッチになるかも。

皆さまも一度お試しされてはいかがですか?

フルーツカクテル

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

当店のフレッシュフルーツカクテルのメニューが増えましたのでご紹介させていただきます。

メロン、いちじく、スイカ、イチゴ、パッションフルーツ、キウイの6種類ございます。

この中でもやはり愛知県といえばいちじくというイメージがあり、少し調べてみました。

いちじくの生産量No.1を誇る愛知県ですが、さらなる栽培技術の向上と消費拡大を目指していちじくコンテストを開催しているそうです。

外観、糖度、品質などで審査をするそうです。

全国No.1を維持しつつさらなる高みを目指してこういった取り組みをしていてすごいなと感じますね。

当店クライスにも立派ないちじくをたくさん仕入れております。

喉が渇いて最初の1杯で飲んでも、しめでゆっくり味わってみてもいいと思います。

是非クライスのフレッシュフルーツカクテル、お試しください。