練習会

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

5月のバーテンダー協会愛知県支部の研究会は全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションの練習会を行いました。

全国大会まであと1ヶ月をきったのでそこに向けての本番形式の練習会です。

 

 

指導していただく先輩方や他支部の選手の方も見学に来ていただき緊張感のある練習会になり選手にとって貴重な時間になりました。

愛知県支部からは4名の選手が出場するのであと約3週間しっかり準備して、全員が賞に絡めるようにサポートしていきたいと思います!

 

僕は10月27日に行われる全国バーテンダー技能競技大会に出場しますのでしっかり準備していきます!

 

皆様応援よろしくお願いいたします!

同級会

田原です。

以前書かせていただいたチェルシー終売の話題を気にかけていただき

なんと!

チェルシーのヨーグルト味をいただきました!

中でも好きな味なので楽しませていただきます。

N様ありがとうございました。

 

そしてプライベートですが

30年近くぶりの同級会に参加してきました。

一応発起人ですのでどのくらい集まるのかドキドキしましたが

想像以上の人数が集まり盛り上がったので良かったです。

 

会えてない人は中学卒業以来なので下手すると39年振りに会うとかという状況に

どうなるのか?

顔見てもわからんとか

女性は苗字で言われてもわからんとかもありましたが

なんとか最終的にはみな一致したので良かったです。

 

 

一次会も3時間くらい永遠と話が盛り上がり

二次会となったのですが

とにかく田舎すぎてお店がない!

結局お酒を飲まない人に送ってもらい友人宅で宅飲みになり

そこでも3時間くらいやってましたが

帰りもあるので途中で離脱し名古屋に戻りました。

なんか普段ない懐かしさと

なんでしょう久々なのにサッと話に入れるというか

こういうのもいいなと思いましたね。

 

 

次回は5月11日、12日に開催された

東京インターナショナルバーショー(TIBS)のネタを書かせていただきます。

今年も盛り上がりましたよ!

サーフィン

こんばんは!今回はリンピンが担当させていただきます。

 

5月になりましたね。

日に日に暑さが増している気がしますι(´Д`υ)アツィー

皆さんはゴールデンウイークはどこか旅行に行きましたでしょか?

自分は地元の浜松に帰りました。

浜松は雨だったのでその日はハンバーグレストランへ行き

まだ浜松にいた頃によく行った銭湯を訪ね一日リフレッシュしてました。

 

次の日は、よく晴れていたので愛知県の田原市まで車で約45分走らせ

サーフィンを体験できる所を友人と一緒に行きました。

遠州難の赤羽根西海岸でサーフィン体験2時間のレッスンコースをさせていただきました。

最初はなかなかサーフボード乗れませんでしたが体が慣れてきて

ようやくサーフボードに立つことが出来ました!

ちなみに サーフ用語で「テイクオフ」といいます!

2時間レッスン終えて良かったのですが、、、股関節の辺りが筋肉痛になりました(>_<)

もう少しサマーシーズン始まりますので、8月のお盆休みは絶好のサーフィンびよりです!筋肉痛になりますが(笑)

楽しいスポーツなので是非やってみてください!

ベルギービール

こんばんは、今回は埋橋が担当させていただきます。

5月になりました。暑さを感じる日が増えてきましたね。

寒暖差や気圧の変化が激しく妙に気だるい日が続きます。

みなさんも体調にはお気を付けください。

GWの期間中に久屋大通でベルギービールウィークエンドがやっており、行ってきました!

去年もいったイベントで、今年は二回目です。

それまでビールは詳しくないしたまに飲む程度のお酒だったのですがこのイベントをきっかけにビールにハマったのもあり個人的に思い入れが深いです。

去年も感じましたがGWなのもあり人がとにかく多かったです。

人気な醸造所や新しいビールにはどこも人が並んでいて、テーブルもほとんど空いてないような状況でした。

私が行ったのは昼過ぎでしたがこの時間からでもお酒を飲みたい人がここまで集まるというのは喜ばしいことですね。

 

 

せっかくなんで飲んだことのないビールをと選びまして、リンデマンスアップルというフルーツビールとⅫフレミッシュ・レッドエールというビールなどをいただきました。

どれも本当に飲んだことのない味でリンゴジュースみたいにさらっと飲める物からがっつりと味の濃いビールもあったりと改めて奥深い世界だと感じました。

なによりどれも美味しかったです!

フードもいろいろと種類があり、私はブーレットをいただきました。

これがまたビールとの相性が最高で、最高の贅沢を味わいました。

結局期間中一度しか行かなかったのですが、もっと行けばよかったと後悔しています。

 

この気持ちは来年まで取っておいて、今年以上に来年は楽しみたいです!

みなさんもまた名古屋で開催された時にはぜひ行ってみてください!

僕のゴールデン・デイ

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

ゴールデンウィークは、皆さま有意義に過ごせましたか?

意外とディズニーランドやUSJが空いていたみたいですね。

知り合いがUSJに行ったそうで、予想以上に空いていて人気のアトラクションほぼ乗れたと聞きました笑 羨ましい…

自分最後に行ったの10年前、ハリーポッターエリア作っている最中でしたw 落ち着いたら行きたいなーと思いました。

 

僕のGW休みはゴールデンウィーク最終日の6日で、

昼はお店で大会練習して、夜は家でプロレスとボクシングを見て過ごしました。

 

5月6日に、ALL TOGETHER というプロレスのチャリティー興行が日本武道館でありました。

4度目のチャリティー興行で、今回は日本プロレスリング連盟発足記念・能登半島復興支援チャリティ大会でした。

ABEMAのPPV(ペイパービュー)を購入して観戦。

参加団体は、新日本プロレス、プロレスリング・ノア、DDTプロレス、大日本プロレス、ドラゴンゲート、スターダム

団体の垣根を越えての交流戦、対抗戦になってくるので

普段見られない熱いプロレスを見る事ができる特別な1日です。

とても最高でした!!

 

それと アマゾンプライムボクシング in東京ドーム

時間が被っていて途中から、テレビでプロレス観戦、スマホでボクシング観戦でした笑

WBA世界バンタム級タイトルマッチ

井上尚弥選手の弟、井上拓真選手の防衛試合

WBO世界バンタム級タイトルマッチ

元K-1王者で、これまでボクシング8戦全勝(8KO)の武居由樹選手の世界タイトル初挑戦

世界スーパーバンタム級4団体タイトルマッチ

34年ぶりの東京ドームボクシング興行メインイベント

モンスター 井上尚弥選手 世界中が注目する世紀の一戦

ボクシング詳しくはない自分ですが、どの試合も内容が濃く画面越しでも凄く沢山の興奮と刺激をもらいました。感動しました!

 

自分も頑張ろう!と思えたゴールデン・デイでした。

 

インドラブジン

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

新しいジンが入荷しました。

南アフリカのインドラブジンです!

インドラブとはアフリカの現地語で「象」という意味らしいです。

今アフリカの象が絶滅しそうな状況で、その原因が象牙の売買です。現地の人などが象を殺してその象牙を他国に高値で売って生活しているくらい象牙は売れるそうです。

日本も昔から象牙をかなり買っているらしく、その結果象が絶滅しかけていることをみんなに知ってほしいのと、このインドラブジンがたくさん売れることにより売り上げの15%をアフリカゾウの保護団体に寄付をし象を守ろうということで日本でもこのジンを広めることになったそうです。

 

 

写真の左がインドラブピンクジンで、右がインドラブシトラスジン

 

です。

 

ピンクジンはアフリカゾウが好んで食べているウチワサボテンという赤い実をボタニカルに使用していて、この実はポリフェノールやミネラルを多く含み香りもすごく良いらしいです。

テイスティングしてみましたが華やかな香りと果実の甘味が際立っていて他にないようなジンで美味しかったです。

 

シトラスジンはアフリカにしかないマル―ラという柑橘系の果実を使用していて、このマル―ラはオレンジの8倍のビタミンCが含まれているそうです。

こちらのジンもかなり柑橘が強く、ジュニパーベリーとの相性がよく美味しかったです!

 

まだ名古屋では取り扱っている店が少ないようなので、是非お試しください!

関東本部大会

田原です。

4月21日関東広域本部予選会の視察に行ってきました。

2週間前中日本の予選会が終わったばかりですが

やはり技能競技大会ではレギュレーションの変更があったのは大きく

どのように運営されるのか?どんな段取りでされるのか?どこまで運営側が用意するなど

気になることが満載でしっかりと勉強できる状況で行ってきました。

 

大きく違ったのは運営のスケジュールで

確かにと思う部分も多々あり勉強になりました。

今年から全国大会はどのようなスケジュールでされるのか?も気になるところで

今年の全国大会が今後のベースになってきますので

今回はどのような感じでされるのか?もしっかりとみてきました。

 

佐藤は観戦に来ておりましたが

あまり会うことなく最後の部門が終わったらとんぼ返りで仕事に向かったので

バタバタだったと思いますが勉強になったと思います。

打ち上げをして少し飲みに行かせていただき

万が一遅れてもと思い、最終一本手前を取っておりましたが時間ギリギリまで楽しませていただきなんとか間に合いました。

お世話になりました皆様方には深く感謝申し上げます。

研究会

こんばんは!今回はリンピンが担当させていただきます。

4月20日土曜日に日仏貿易さんのモナンシロップの研究会がおこなわました。

今回はフルーツミックスとシロップの違いとモナンフラッペや今年のモナンカップのご案内です。

 

 

まずは、フルーツミックスタイプとシロップタイプの違いを簡単に説明します。

シロップタイプは溶けやすくスピード重視のドリンクメインやシロップの特徴である甘さのボリュームで満足感のある万人受けドリンクを作ることができ

フルーツミックスは実際の果汁、果肉を50%以上使用し、スイーツにも使えて

長期の保存と常温の保存が可能なので自宅に一本あるとスイーツなどが作れそうな気がします。

 

モナンフラッペベースは

分離(氷の解け)を防ぐ、氷で伸びた味も補えしっかりした味わいが出せるのが特徴です!

そして、フラッペベースを使ったカクテルを作っていただきました。

デザートカクテルであるグラスホッパーをスムージーに!

王道カクテルのジントニックをスムージーに!

新感覚スムージーでビールを使用したビアスムージーを美味しく頂きました!「こんな作り方もあるだな」と実感しました。

 

最後に今年のモナンカップのご案内をして頂きました。

締め切りが5月12日の日曜日です。

自分も挑戦する予定なので頑張ります!

キャンプ

こんばんは、今回は埋橋が担当させていただきます。

先日、岐阜県関市のバンガローでキャンプをしてきました!

最近はバンガローキャンプにはまっています。

テント設営もキャンプの醍醐味ではありますが、その分の時間をほかで使えるのは魅力です。

ここを選んだ一番の理由は景色で、近くにある川がめちゃくちゃキレイだと聞いていたからです。

ただ実際にみると予想をはるかに越えていました。

前日に雨が降り流れも急になっていたと思うのですが川の底が見えるほど透けていて、川がこんなターコイズブルーになることある??ってほどキレイでした。

まだ寒い時期でしたが、「先週きたお客さんは川で遊んで帰っていったよ」と管理人さんはおっしゃっていました。

さすがに入りませんでしたが遊びたくなる気持ちもわかります笑

道中の温泉で長風呂したり、近くの有名な池を見に行ったりと寄り道しまくっていたのもありキャンプを始めるころには日が落ちていました。

プランを立てず行き当たりばったりで楽しむ人しかいなかったのでしょうがないですね笑

遅い時間でも焚き火は十二分に楽しめます。

私は焚き火が大好きで、というか焚き火を見ながら飲むお酒と焼きマシュマロが大好きで、今回もその組み合わせを堪能していました。

焚き火を見ながらのんびりしているだけで時間が溶けていくから不思議なものです。

朝には鮭のクリーム煮とホットサンドを作りました。

寒いからとバンガロー内で食べていましたが、キャンプだと食事もさらにおいしくなる気がします。

あらためて最高のキャンプでした!!

もう少しあたたかくなるとキャンプには最適な時期になると思います。みなさんもよければキャンプ楽しんでみてください!

大会結果報告

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

 

二週間ほど経って遅くなりましたが、結果報告です。

第29回 全国エリートバーテンダーカクテルコンペティション 中日本本部予選会が4月7日に行われました。

結果は優勝する事ができました。全国大会でも頑張って優勝します!

応援してくださった皆様、ご来場いただきましたお客様、賛助会様、運営していただいたスタッフの皆様ありがとうございます。

 

沢山の反省点がありました。

全国大会で披露する作品は予選の作品からネーミングとコンセプトはそのままに、レシピを一新しテイストを変えました!

ご注文いただければ、予選のカクテルも全国大会仕様アップグレードバージョンどちらもお作り致します!

 

全国大会は6月16日に東京で行われます。

約2ヶ月、エリートラストイヤーチャレンジ有村、2度目の全国出場リベンジの埋橋、初全国デビューリンピンみんなで精一杯頑張ります!

応援よろしくお願いします。

お祝いや、素敵なお花もありがとうございます!