物語シリーズ

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

グレンモーレンジィの物語シリーズ第3弾、「フォレスト」が入荷しました。

 

 

今回のテーマは森です。

森のボタニカル、ジュニパー、白樺、などで乾燥させた大麦を使っているのが特徴です。

グレンモーレンジィの蒸留責任者ビル・ラムズデン博士が「まるで森にいるような」というテーマでボトルのデザインや味を決めたそうです。

テイスティングしてみましたがグレンモーレンジィにしては少し変化球な感じで他のウィスキーではあまりないような味でした。

第1弾のケーク、第2弾のウィンターもまだありますので飲み比べをしてみても面白いと思います!

 

いよいよ

田原です。

季節もそろそろ春めいてくるのではと思っておりますが

まだまだ寒いですね。

 

 

3月13日よりマスクの着用について個人の主体的な選択を尊重し

着用は個人の判断に委ねることになるとあるわけですが

段階的な部分で緩和が行われる状況に

ここ約3年もマスクをして生活していたので

私は急にはなかなか馴染めないかもしれません。

 

 

現在も屋外では距離があればマスクはしなくていいとのお話ですが

今の季節マスクをしていると温かいというのもあり

ずっと付けっぱなしです。

逆に室内だと熱くなるので外したくなるのですが

逆なんですよね(笑)

 

 

そして当店ですが

3月13日移行は様子を見ながらという流れにしようかと思います。

5月8日からは5類へと変わるので

また状況が変わりますが

感染対策は国や県の指示に合わせて変更していこうと思います。

 

やはりパーティション慣れマスク慣れ、消毒慣れで

しないと落ち着かなくなっている方もみえるのではと思います。

安心してご利用いただくのが大切ですからね。

臨機応変に対応していこうと考えております。

トンカツ

こんばんは!今回は埋橋が担当させて頂きます!

 

先日、大須で最近出来たというトンカツ屋さんへ行ってきました!

覚王山にもある店舗がSNSで話題になっていた事もあり開店前から気になっていたお店だったので、開店日に行ってきました笑

僕は上ロース御膳をいただきました!

低温の米油で通常より長い時間かけて揚げているらしく、断面がすごく綺麗なピンク色で、丁度良いジューシーさと柔らかい食感で最高でした!

薬味もすごい種類があり、2種類の岩塩と、山椒や粒マスタードなど他にも色々豊富で、シメの卵かけご飯さえ全く飽きがこない美味しさでした!

 

話題になっているだけあって入れないくらい人が溢れていましたが、並ぶ以上の価値がありました!

大須やそれ以外でも、どこか美味しいお店がありましたら是非教えてください!

ワールドクラスセミナー

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

 

2023年秋 ブラジルのサンパウロ(予定)にて

ディアジオ ワールドクラス 2023が開催されます。

そのワールドクラスのセミナーが4年振りに全国5都市で開催され、

東京、名古屋、大阪、福岡、札幌の会場で昨年の日本代表 緒方唯さんやブランドアンバサダーの方に大会の魅力や挑み方など、貴重なお話しをしていただけるセミナーがあり、参加してきました!

実際に世界大会で披露したパフォーマンスを見て、カクテルも飲ませていただいて凄く刺激的な時間でした。

僕が挑み続けている大会にも繋げられるといいなと思いましたし、挑戦してみたいと思いました。

その為にいろんな勉強と様々な業界から吸収する事、技術を磨く事も必要だな~と…。自信を持てるように日々頑張ります。

 

1次審査応募 2月11日~3月13日

1次審査 上位50名の選出 3月27日(月)

2次審査 5月下旬

ファイナリスト発表 上位10名の選出 5月下旬

日本代表のバーテンダーを決める JAPAN FINAL 日本大会優勝者1名 6月下旬

ネットやFacebook、YouTubeなどでチェックできますよ!

リンゴ

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

4月に中日本大会が行われるのですが、僕は今年から技能競技大会に出場します!今まで出ていたエリートバーテンダーカクテルコンペティションと何が違うかというと、エリートの方は創作カクテルで勝負するのですが技能競技大会は創作カクテル、課題カクテル、フルーツカット、学科試験の4部門で勝負するのでやることがかなり増えます。

僕がエリート出初めた頃に先輩は技能競技大会に出ていて、やること多くて大変だな~と他人事でしたが、まさに今その大変さを味わってます。

 

今回のブログの題名「リンゴ」ですが、フルーツカットにおいてリンゴは1番デザインを表現でき、リンゴのカットはかなり重要な仕事になります。

なので僕はリンゴを切りたくて仕方ありません。笑

是非みなさんお酒のおつまみにリンゴはいかがでしょうか。あとリンゴのカクテルやリンゴのフローズンカクテルもおすすめです!

お好きな方は是非お願い致します!

和三盆シロップ

田原です。

ウイスキーラバーズ名古屋も終わりましたが

さすがに久々の開催なので人の数が多すぎて

回りたいところへ回れずという所もありました。

イベント事も今年は色々開催されますし

ワクワクする2023年になりそうな話題もあり今から楽しみです。

 

お題にある和三盆シロップですが

しばらく前から自家製で作りご提供させていただいております。

レシピによっては合う合わないがあるので

使うカクテルは限られてきますが。

 

 

実はデメリットがあり色が茶色いこと。

透明なカクテルも使用量によっては茶色ぎみになるので

ここは少し残念ですが

味は引っかかりが少ないのでナチュラルな甘味でまとまりが良いです。

また甘味酸味のバランスの取れるポイントが狭いのと

コストは上がるのでこれもデメリットではありますが

少しでもご満足いただけるものが作れれば多少の部分はお店負担のお値段据え置きで

ご提供させていただいております。

 

 

また色々とイベントでのカクテルも作成していくかもしれませんので

そうなりましたらイベント後になりますがご紹介させていただきます。

蒲郡旅行

こんにちは!今回は埋橋が担当させて頂きます!

最近少し温かい日が続いていたのですが先週辺りからいきなり冷え込んできましたね。油断して軽装で出かけていた時に限って最低気温が氷点下になり後悔することもあり、なぜ天気予報を見なかったんだと後悔するばかりです笑

みなさんも体調にはお気をつけください。

 

先日、蒲郡市まで軽い旅行へ行ってきました。先延ばし先延ばしででまだ初詣に行ってなかったこともあり、蒲郡竹島の八百富神社へお参りしてきました!

ここは昔からよく行ってまして、歩いて海の上を渡るのが今から凄いところに行くんだという気持ちを高めてくれて好きです。それ以外に車で運転して行くには丁度良い距離とか、近くに美味しい飲食店があるとか、むしろそっちがメインな時もあります笑

おみくじも引いたのですが大吉でして、そこよりも書いてある内容の方が大事だと言うんですけどこれだけで今年1年は良い年だな!と思えるほど嬉しいです!

旬で名産のメヒカリもいただきました。以前から行きたかったお店へ伺ったのですがもう最高でしたね。。。他にお刺身も食べたのですが、お酒が飲めないのが悔やまれるほど美味しかったです!

充実した旅行となりました!みなさんも良かったら行ってみてください!

鹿の通り道

こんばんは!今夜は有村が担当させていただきます。

今週は大寒波の影響で吹雪いたり道路が凍ったり、冬の厳しさを感じる一週間になりそうです。

暖をしっかり取りましょう???

アイリッシュコーヒーやホットワイン、ホットバタードラム、カボチャやサツマイモを使ったオリジナルのホットカクテルもオススメです!

 

新しく入荷したウイスキーの紹介です!

厚岸初のヴァッテドモルトウイスキー

”鹿の通り道”が入荷しました!

アルコール度数 52%

シェリー樽やワイン樽で熟成した原酒もブレンドされています

調べてみると厚岸蒸溜所の第3、第4熟成庫が出来る前は鹿の通り道だったそうです。

最近だとブレンデッドモルトと呼ぶことが多いですが、あえて昔ながらの呼び方のヴァッテドモルトとラベルにも表記してあります

鹿の通り道の情景を元に、「明るく爽やかな中に、しっかりと芯と落ち着きを持ったウイスキー」がコンセプトだそうです。

ぜひお試しください!

百世不磨

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

イチローズモルト百世不磨が入荷しました。

昨年の年末に仕入れた物なのですが、自分的には衝撃を受けた味わいだったので紹介させていただきます。

 

 

このシリーズは約100年に及ぶ日本のウィスキー造りの歴史に敬意を表し特別に厳選され瓶詰めされた商品みたいです!百世不磨という四文字熟語も調べて見た所、いつまで経っても変わらず朽ちないという意味だそうです。

なんとなく漢字一つ一つを見ると伝わってきますし、日本のウィスキーの歴史に敬意を表すという意味ではピッタリな四文字熟語だなと感じました。

味は今までのイチローズモルトには無いような感じでリフィルバーボンバレルと原酒が絶妙にマッチしていて、日本のバーボン樽系のウィスキーでも中々ないんじゃないかと思うくらい美味しかったです。

是非お試しください!

いよいよ日曜は

田原です。

周年イベントも無事に終わりまして

ホッと一安心しております。

記念品でお配りした充電ケーブルも想像以上に喜んでいただき嬉しい限りです。

また沢山のお祝いもいただき深く感謝申し上げます。

なるべく早くお返しをさせていただきますので

今暫くお待ち頂けますよう宜しくお願い申し上げます。

 

 

そして今週末はウイスキーラバーズ名古屋が久々に開催されます。

私も楽しむ側で参加させていただく予定ですが

もしかしたらどちらかのブースにひよっこり入っているかもしれません(笑)

もしそうなっても短時間でございますので

ほぼ会場でフラフラしているかと思います。

きっちりお客様側として参加するのは初なのでとても楽しみですが

久々の開催ですし

どのくらいのお客様が集まるのか未知数なので

時間をずらして向かう予定です。

出店ブースの名前を見ますと新しい国産ウイスキーメーカーさんのお名前も多く

色々と拝見させていただこうと思っております。

またご参加されるお客様で会場でお会いするかもしれませんが

その時は宜しくお願い申し上げます。