カロニー1997

皆さま、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

4月ももう半ばです。

桜はもう散りましたが、御園座のお客様でしょうか着物の女性が多く見られ、華やかな気持ちになります。

新生活という方も多いと思います。

当店にもアルバイト君たちが3人も増えました。

まだまだ彼等は緊張しておりますが、みんな頑張ってもらえると期待しております。

どうぞ可愛がってあげてください。

 

さて、本日は新商品のご案内です。

銀座、福岡、京都の有名バー3店舗の方々が選ばれたラムの樽、プライベートボトリングです。

トリニダード・トバコ、カロニー蒸留所の原酒。

ロイヤルネイビー(英国海軍)から高い評価を受け続けながら、2003年には、閉鎖蒸留所となってしまいました。

近年のニューリリースも減りゆくなかで、新たなボトリングの機会は極めて限られているところでもあります。

ラベルには味わいの魅力となる艶っぽさと力強さがリンクした
オリジナルデザインを採用。

カロニー蒸留所が所在したトリニダード・トバコの国鳥である
ショウジョウトキ (猩猩朱鷺)をコンセプトに、カロニー湿原で群れをなす真っ赤な朱鷺がアレンジされています。

お試しになってはいかがでしょうか。

ウイスキー

田原です。

この時期になりましてイベントのオファーをいただいたり

色々と立て続けにありがたいお話が多いです。

以前もありましたがそういうタイミングなんでしょうか?

面白いことに全てこなすとピタッとなくなるんですよね。

一歩一歩こなして行きたいと思います。

さてお題のウイスキーですが

依然ウイスキーブームは続いているように思えます。

特にジャパニーズの人気は大きく

海外からのお客様はほぼジャパニーズウイスキーを名指しでご注文いただきます。

それだけジャパニーズウイスキーが認められているということに繋がりますが

日本のバーでも入手困難であるのも確かです。

当店も一部とうとう在庫がなくなりメニューから消えてしまったウイスキーもございます。

メーカーラインナップから消えた訳ではございませんので

また再度入荷しましたらメニューに加えさせていただきます。

 

 

憶測ですが

ジャパニーズウイスキーは資金、規模もありますが

もともと海外輸出を考えて生産していたのだろうか?と。

国内のみでしたらこんな原酒不足には至らなかったと思います。

有名に、人気になってしまったがため仕方ないことですね。

 

蒸溜器を増設しフル回転で生産されているお酒は

少なくとも3年は熟成させないとウイスキーとは名乗れませんし

当然ヴィンテージ付きとなると10年など表記するにはそれ以上の熟成が必要です。

以前のようにはならないかもしれませんが

また気兼ねなく楽しめる時がくるのが楽しみです。

あと5年10年かかるかもですがじっくり待ちたいと思います。

ゴールデンウィークお休みのご案内

5月3日(木)~5月6日(日)の4日間

大変申し訳ございませんがゴールデンウィークのお休みをいただきます。

尚4月30日(祝)は通常営業でございますので

併せて宜しくお願い申し上げます。

新年度スタート

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

今年も早いものでもう4月です。

新年度も始まり新入社員の方たちは仕事を覚えるのに必死だったり夢への第1歩が始まり燃えている人もいると思います。

僕は先日24歳になりました。

新入社員のときの気持ちを忘れずにこれからも仕事に向き合っていこうと思います。

新年度が始まりお客様の中には、4月から東京に転勤になりました。という声や4月から名古屋に戻ってきたよ!という声もたくさん聞きます。

また、初めて名古屋に転勤になりましたなど新たな出会いもあります。

この仕事はいい出会いがたくさんあるのでいいですね。

人との出会いを大切にこれからも頑張ろうと思います。

本日もお待ちしております。

ニガヨモギ

皆さま、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

連日暖かい日が続きますね。

桜ももう葉桜になってきました。

このまま夏に向かって行くのかなと思えば今週末は急に寒くなるようです。

体調を崩さないようにしないと。

 

さて、私事ですが、先日、長野県は飯田市に行って参りました。

ただ遊びに行ったわけではありません。

貴重なご縁をいただき、ニガヨモギの苗付けをしてきました。

ニガヨモギとはヨーロッパでは一般的なハーブで、アブサンの原料として有名です。

アブサンといえば幻覚作用、錯乱状態に陥るとして一度は禁止されたお酒。

その原料を育てると聞いたからには行かないわけにはいきません。

貴重な体験をさせていただいたバーテンダーの先輩方々に感謝です。

これから8月までどう育つのか。

そして育ったからにはあんなことしちゃうんでしょうね。

楽しみです。

最強スモーキー オクトモア08.3

田原です。

かなり暖かくなってきましたので

普段着はもちろん、仕事着なども変わってきました。

最近はお客様のお預かりコートもなくなりつつあり

過ごしやすいシーズン到来といったところでしょうか?

 

季節が進むとメニューも変わってきます。

特にフルーツは季節感がはっきり出ますので

これからはホットカクテルがメニューから消え

フレッシュフルーツカクテルのバリエーションが増えます。

メロン、スイカ、桃、パッションフルーツなど

お楽しみにしていただけたらと思います。

 

そしてお題のオクトモアですが

世界最強のフェノール値を更新して309PPM

以前リリースされたオクトモアが258PPMで最強だったのに

さらに更新されました。

ちなみにアードベッグは約55PPM

ラフロイグ約50PPM、ボウモア約20PPMといったフェノール値なので

その凄さが数値だけでわかります。

ただ数値だけですので以前飲んだ感じでは3倍、4倍あるようには感じませんでした。

ですが飲んだ経験がありますと話のネタにはなると思います。

最強スモーキーを一度は経験しておきたいという方は
ぜひご体験いただけたらと思います(笑)

オープン戦

 

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

3月に入りナゴヤドームのオープン戦が開幕したので見に行ってきました。

なんとその日は松坂投手の初登板の日でした。

きっとみなさん松坂投手を見に来てるのでドームは人でいっぱいでした。

14時試合開始だったのですが、前日遅くまで飲みすぎてしまい寝坊をしてドームについた頃には2回が始まっていました。

残念ながら打たれてしまい松坂投手は2回終了後にマウンドを降りました。

オープン戦なので仕方ないとは思いますがもう少し見たかったですね。

実は松坂投手のおじいさんが稚内出身で稚内に住んでいるので松坂記念館があったり、ぼくが小学生のころ稚内で少年野球教室を開いてくれたこともあります。

なので久しぶりに子供のころの憧れの選手を見れてよかったです。

 

試合中はいつもお世話になっております日仏貿易様のモナンシロップのサワーメニューを飲みながら楽しい時間を過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

 

御園座こけら落とし

皆さま、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

今週は雨が降ったりと嫌な天気が続きましたが、もうすっかり小春日和でしょうか。

明日から暖かくなるようで、そろそろ花見の時期が近づいて来るような気が致します。

調べてみると名古屋の満開予想日は3月28日だそうです。

来週、再来週はお花見に出かける方も多いのでしょうか。

楽しみですね。

 

さて私事ですが、来月に迫った御園座こけら落としが楽しみで仕方ありません。

松本幸四郎改め二代目松本白鸚、市川染五郎改め十代目松本幸四郎襲名披露。

4月1日からの講演です。

チケットはお客様のお力をお借りして入手できました。

後はその日が来るのを待つのみ。

待ち遠しいですね。

とは言っても歌舞伎がそんなに詳しいわけでもなく。

詳しい方、どうか教えてください。

バーマット

田原です。

先日舩戸のブログ更新のタイミングと言いますか

前回私の更新の時でギリギリでしたが

今月9日にパソコンが壊れて使えなくなるという事態になりました。

修復というより新しいパソコンに変えてデータを移し替えるという方法しかなく

先週の水曜にようやく普段通りに使えるようになりました。

一安心です。

 

データ保存もしっかりしないと大変なことになるところでしたので

良い勉強になりました。

 

 

当店カウンターにありますバーマットですが

アードベッグのモデルを作っていただけました!

テーブル席側のカウンターにてすでに使わせていただいており活躍しております。

バーマットも色々なタイプがリリースされており

もう少し幅が小さめの物や材質がゴムタイプだったり皮のような感じだったりしますが

お店で使いやすいサイズや用途に合えば一番ですね。

 

今回ご用意いただいたのは

当店で現在使っているものと全く同じ素材と大きさだったのでピッタリでした。

 

カクテルの調合などバーマットの上でしますが

やはり多少ないし液だれなどでこぼしたりします。

バーマットがあるとカウンターを汚さずに仕事ができ

またこのバーマットは洗えるタイプなので

汚れたら洗うを繰り返して綺麗な状態で使うことができて大変重宝しております。

また洗うと縮んでしまったり色落ちしてしまいがちですが

こちらはずっと同じ状態が維持できておりとてもお気に入りです。

 

色々と便利なバーツールも登場して仕事がしやすくなり嬉しい限りです。

また、とあるメーカーさんからも近く素晴らしいバーツールをリリースされるとのお話をいただきとても楽しみな状態です。

リリースされましたらこちらにてご紹介させていただこうと思います。

桜尾ジン

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

3月のNBA名古屋支部の研究会は中国醸造様にお越しいただき新商品の桜尾ジンやリキュールのセミナーをしていただきました。

2018年に設立されたSAKURAO DISTILLERYは17種類すべて広島産にこだわり本場イギリスの伝統的な製法で蒸留をしています。

桜尾ジンオリジナルにはレモン、柚子、ヒノキ、緑茶、赤紫蘇、ショウガなどの7種類のボタニカルを使用。

桜尾ジンリミテッドには、7種類のほかに桜、青紫蘇、わさび、牡蠣の殻などの17種類を使用しています。

どちらもフレッシュな柑橘類や厳選された素材の味わいがあり広島らしさを感じられると思います。

中国醸造様のジンやリキュール、クライスでも取り扱ってますのでどうかお試しください。