2013.11.21
こんいちは、舩戸です。
めっきり寒くなり、クライスのオリジナルカクテルが冬のメニューに変わりました。
前回の秋のオリジナルは甘口のカクテルばかりでしたが、今回はスタッフそれぞれ全く違うものになりました。
ホットカクテルあり、スパークリングを使ったカクテルもあり。
冬のイメージですとそれぞれ違うことを思い浮かべるようです。
今回僕はと言いますと、今まで使ったことのないものを使っています。
それは大豆レシチンというものなのですが、スペインの有名レストラン、エル・ブジで使われていたもので、泡をつくる凝固剤の役目があるそうです。
お客様から教えていただいたものなのですが。
見た目にも面白いカクテルができました。
是非おためしください。
2013.11.13
本日は中迫が担当させていただきます。
ご好評をいただいております17時から19時限定ボトルキープキャンペーン。
タリスカー10年からスタートしオールドパー12年へ切り替わり、再びタリスカーのキャンペーンとなりました。
前回のタリスカーキャンペーンは夏ごろということもありソーダ+ブラックペッパー(通称タリソペッパー)でお楽しみいただくお客様が多数いらっしゃいました。
さすがに寒さも厳しくなってきたこともあり現在はお湯割り+ペッパーをお勧めいたしております。
ソーダと比べペッパー感を強く感じ体の芯から温まるかと思います。
お好みでクローブ(丁子)やシナモン、柑橘を加えても美味しくお飲みいただけます。
ちなみにこちらは通称「タリほっ・・・ペッパー」と呼んでおります。
舩戸さん考案のネーミングですので当店でしか通りませんが・・・。
タリスカーと言えばスカイ島。
同じくスカイ島生まれのリキュールドランブイ。(現在はスカイ島で生産している訳ではないようですが・・・。)
こちらを合わせ「タリスカー・ラスティ・ネイル」もご好評いただいております。
度数はかなり高めのカクテルですが甘口ですのでスイスイとお飲みいただけます。
また、ラスティネイルをお湯割りにしてみても面白いかと・・・。
ちょっと度数を下げたい・・・という方には「セント・アンドリュース」というカクテルがおすすめでございます。
こちらはラスティネイルにオレンジジュースを加えたようなレシピです。
またちょっと酸味を加えたい場合レモンジュースを加え「ボニー・スコット」はいかがでしょうか。
加えスコッチウイスキー、ドランブイ、オレンジビターズ、レモンピールで「スコッチ・キルト」というカクテルにもなります。
勿論タリスカーに限らずお好みのウイスキーでお楽しみいただけます。
セント・アンドリュース、ボニー・スコットはシェイクしてカクテルグラス。
スコッチ・キルトはステアしてカクテルグラスが正式なレシピですがラスティ・ネイル同様ロックグラスでゆっくりと楽しむのもおすすめです。
前回と同様タリスカー10年は時間限定5,000円にて御提供させていただいております。
タリスカー・ストームも並行してキャンペーンを行っておりますので宜しくお願い致します。
2013.11.06
2013.10.31
こんにちは。舩戸です。
もう10月も終わりですね。
夜もめっきり寒くなってきました。
冬物もそろそろ準備しないとと思う今日この頃です。
先日名古屋祭りがありました。
広小路の道を大名行列が通ったんですが
ブラスバンドやバトントワラーやらでなかなかの盛り上がりでした。
画像はありませんが・・・
お店もいっぱい出ており、長者町をふらふらと歩いていたのですが・・・
見つけました!特級表示のフレンチブランデー!
おじちゃん曰く
「ナポレオンだもんでよう。昔は一万円もしたんだで」
「ナポレオンだで!」
正直ナポレオンと言われても・・・
商品名じゃないし・・・
な感じでしたが。
お値打ちに昔のフレンチブランデーが飲めるなら、と思い買っちゃいました。
安い割には味もしっかりしてて、マールを思わせるような味わいです。
ちなみにこの特級表示。1989年に廃止されています。
なのでこのブランデーの20年以上開けられるのを待っていたことになります。
そう思うとなかなか考え深いです。
お値打ちにお出ししますので、皆様よろしければいかがでしょうか。
2013.10.26
本日は中迫が担当させていただきます。
通常一般に流通されているモルトウイスキーは製品として味を一定に保たなければなりません。
しかし貯蔵されている樽の中のウイスキーはすべてが様々な個性を持ち同じものはひとつとしてありません。
そのため様々な樽のウイスキーをブレンドし、加水をしてアルコール度数を約40度に調整いたします。
しかし加水を行うと濁りが出てしまうためそれを防ぐため冷却濾過(チル・フィルター)を行います。
これによって澄んだ色合いのウイスキーとなりますがそれと同時にウイスキーの味わい、香り成分のいくつかは失われてしまいます。
ザ・ソサエティでは蒸留所の個性、ウイスキー本来の味わいを最大限に楽しめるよう配慮されています。
樽同士を掛け合わせず、加水せず、チルフィルターをかけずに瓶詰。
これは「熟成されていたままのウイスキーを楽しむ」というザ・ソサエティ設立当初よりの方針です。
1983年に設立したザ・ソサエティは現在では日本やアイルランドを含む125蒸留所から協力を得ています。
当店でも本数は少ないですがザ・ソサエティを取り扱っております。
2013.10.22
ついこないだまで夏かと思ってたら
一気に肌寒く感じる季節になりました。
今回は田原が書かせていただきます。
題名にもありますが自家製柚子ビターズ。
柚子の皮を二種類(ドライ&フレッシュ)、ハーブを加え約3日漬け込みます。
更に落ち着かせるために2日寝かせて完成しました。
実は第二弾でございまして
過去に一度作ってウォッカトニックやカミカゼなどに変化がほしい
という方に使わせていただいておりました。
前回より更に柚子の風味を全面に出しハーブ系を少し抑えて仕上げました。
グレープフルーツジュースに柚子ビターズ&アップルリキュールを加え
トニックウォーターで仕上げたカクテルも軽めで美味です。
他にも自家製セロリビターズもあり
こちらはトマトジュース系カクテルの隠し味で活躍しております。
2013.10.17
2013.10.10
本日のブログは中迫が担当させていただきます。
本日10月10日はタリスカー ストームの発売日です。
タリスカーは1830年操業のスカイ島唯一の蒸留所で作られるスコッチウイスキーです。
「Taliskr」とはゲール語で「傾いた大岩」または、「斜面上の大岩」の意味。
力強いピートの香り、海水の塩、ドライフルーツの甘味、ペッパーが特徴のウイスキーです。
今回発売となったタリスカーストームはタリスカーの潮の風味、力強さをより強調した味わいです。
アルコール度数は45.8%と少し高めです。
当店ではボトルキープ9,800円。1ショット1,050円でご提供させていただいております。
また、ボトルキープしていただいた方には来年春以降に発売が予定されていますタリスカー30年を1杯サービスさせていただきます。
2013.10.02
2013.09.26
今日は空が高く青い空が美しい日でした。
でも風が強く夜は冷えてきましたね。
体調を崩されてる方が多いように思いますが、皆様はいかがでしょうか?
秋といえば、私、舩戸が一番好きな時期でもあります。
夏のムシムシした気候から風の気持ちいい日が続きます。
昼も夜も空がきれいで。ご飯も美味しいですし。
最近、秋が短く感じるのですが、もっと長く続いてくれればと思います。
ここ最近、今度の日曜日の大会の練習もあり普段より早く出勤するようにしているのですが、早く出勤できた時はやっぱりランチに行きたくなりますね。
食欲の秋でしょうか。
ここ御園通にもおいしいランチを出していただけるお店がたくさんあります。
しかもお値打ちに。
美味しい海鮮丼や、お蕎麦や、干物屋さん。
どこに行こうかといつも迷います。
できれば夜も行きたいのですが、お休みが同じなのが残念です。
クライスのメニューにも秋の物が加わりました。
栗のカクテルとサツマイモのカクテルです。
オリジナルも秋使用になりました。
秋の夜長に、ぜひご来店お待ちしております。