2017.06.30
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
新商品のカフェジンが入荷いたしました。
カフェジンとは、モルトやトウモロコシなどの原料をカフェスチルで蒸溜したグレーンスピリッツをベースとして、山椒や柚子などの和柑橘、ジュニパーベリーなどをグレーンスピリッツに別に浸漬させそれぞれの香味成分を十分に抽出させたあとに再蒸留した複数のスピリッツをブレンドして作られます。
やはり日本らしい和柑橘の爽やかな香りが特徴です。
山椒のスパイシーな感じもトニックやリッキーに合うのでいいかなと思います。
ジンが流行ってますがクライスにも20まではいかないですが15種類以上ジンをそろえてますので、色々なジンを色々な飲み方で楽しんでみてはいかがでしょうか。
2017.06.27
皆さま、こんにちは。
本日は舩戸が担当です。
じめじめとした日が続きますね。
夜もなかなか気温が下がらないようで。
とうとう家のエアコンのスイッチを押してしまいました。
あと数カ月はこの暑さと戦わねば。
さて、先日の月曜日、当店クライスで国分グループ本社株式会社様より「缶つま&カクテルセミナー」をしていただきました。
まずは「にっぽんの果実」というフルーツ缶。
その進化版である瓶詰の「にっぽんの果実Pro」を使ったカクテルを制作いたしました。
今回使ったのは、「白桃」「ブルーベリー」「ラフランス」「紅マドンナ」「ピオーネ」「黄金柑」の6種類。
どれも瓶詰の商品とは思えないくらいのフレッシュ感があるフルーツでした。
そのまま食べても勿論おいしいのですが、カクテルに使うとまた幅が広がりそうです。
次に缶つまの試食。
「缶つま」とは「缶詰のおつまみ」といコンセプトの元、2010年発売以降、2017年3月で108アイテムあるそうです。
今回は「牡蠣」「オイルサーディン」「ホタルイカ」「コンビーフ」「貝柱」「ベーコン」の6種類の試食。
どれもまた美味しいんです。
コンビニや酒屋さんなどで見かけるようになってきたので、これさえあれば手軽に晩酌のおつまみがリッチになるかも。
皆さまも一度お試しされてはいかがですか?
2017.06.23
田原です。
先週はお休みをいただき大変申し訳ございませんでした。
先日の報告の通り佐藤が昨年に続きブロンズ賞をいただきました。
応援いただきました皆様方にはこの場で申し訳ございませんが
深く感謝申し上げます。
今回のスケジュールはなかなかゆっくりできない感じでしたので
普段の生活より睡眠時間が少なく移動も多いせいか
なかなか疲労が取れずの週末でした。
総会はスケジュールよりも早く終わり身体が空いたので
舩戸と連絡を取り目的でもあるバー巡りを開始しました。
1軒目はハーブやスパイスを得意とされてるバー・ベンフィディックさんへ。
オーナーの鹿○さんはアブサン好きでアブサン系も気になったのですが
混んできたので数杯いただき移動することに…。
2軒目は以前も書かせていただきましたがバー・石の華さんへ。
ここから石の華さんの大常連のお客様とも合流し久々にお邪魔できました。
3軒目はガスライトイヴさんへ。
オーナーの井○さんもいらっしゃるとの情報があったのもありますが
まだオープンされてから一度もお邪魔できてなく
今回ようやくイヴさんにお邪魔できました。
佐藤も合流しましたが明日が早いので佐藤は1軒のみで戻ることに。
その後同ビルのエヴィータさんへお邪魔させていただき
時間も時間でしたので宿へ戻ることに…。
翌朝10時から実は1件講習を受けることになっており選手並みの時間で会場入りし
講習を受けそれから観戦という流れでした。
大会後は移転オープンされたギンザゼニスさんへ。
オーナーの須○さんは大会後色々とお忙しいのでお会いできないかと思いましたが
帰るギリギリでエレベーターでバッタリお会いでき良かったです。
そして今回グランプリを取られた横○さんのチャンピオンお祝いにセブンシーズンズさんへ。
以前書かせていただいたと思いますが素敵なお店です。
普段横○さんは姉妹店のフォーシーズンズの勤務のはずですが
セブンシーズンズに全スタッフを集め営業されてました。
次こそは佐藤!頑張って取ろうね!
また応援のほど宜しくお願い申し上げます。
2017.06.20
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
18日に東京のホテルイースト21で行われた全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションに出場してまいりました。
僕は土曜日の昼すぎの新幹線で東京に向かい夕方にはホテルに着きました。
三重支部の方たちと一緒に食事をさせていただき、そのあとマスターと合流して1件だけ行って11時くらいにはホテルに帰ってきました。
翌日は7時起きだったので12時に寝れば7時間しっかり寝れるという計算でした。
毎回のことで分かりきっていたのですが、そんな計算通りにはいかずほとんど眠れませんでした。
ですが、しっかり自分の力は発揮できました。
ミスはありましたが、やっぱり本番を迎えてみなければわからないことや気づくことがあるので大会は面白いなー!と思いました。
結果はブロンズ賞をいただきました。
昨年と変わらない結果になってしまいましたが、得たものは大きかったです。
応援してくださったみなさん本当にありがとうございました。
これからも諦めず挑戦し続けますので応援よろしくお願いいたします。
2017.06.16
みなさま、こんにちは。
本日は舩戸が担当です。
梅雨入りもしたようですが、晴天が続きますね。
夜になっても気温がなかなか下がらなくなってきました。
そろそろ家のエアコンのスイッチに手を伸ばそうかと思ってしまう今日この頃。
そういえばフィルターの掃除が・・・。
まだまだ我慢できそうです。
さて先日の日曜日、日本バーテンダー協会の中日本地区本部の総会が名古屋で行われました。
僕が参加したのはその後の懇親会からでしたが。
この懇親会、中部圏のバーテンダーが集まるわけですから、年齢は20代の若手から80代の大ベテランまで。
といっても役員総会なので僕なんかよりも先輩が大半で。
大御所揃いです。
僕が頭が上がらない先輩の上に、さらに頭のの上がらない先輩がいらっしゃるという。
とはいってもそこはお酒が好きなバーテンダー。
皆さんもう一次会から何次会までも行ってしまう。
ちなみにこれが5件目の写真です。
かなり酔っぱらってますね。
先輩方にも良くしていただきました。
酔いすぎていたのは反省ですが。
次の日二日酔いだったのは仕方ないか・・・。
2017.06.13
田原です。
山椒をボタニカルとした季の美というジンがリリースされておりますが
香りも良く味わいも和の感じがあり人気がございます。
先日ニッカ・カフェジンとカフェウオッカのセミナーに参加させていただきました。
バーショーでも同じく佐久間チーフブレンダーによるカフェジンとウオッカのセミナーを受けさせていただきましたが
今回は、よりプロ向けな内容になっており大変勉強になりました。
こちらも山椒をボタニカルとして使用されており季の美より更に山椒感が出たタイプの味わいです。
そして来週セミナーを受けさせていただきますが
サントリーさんの「六」というジンがリリースされます。
こちらも山椒を使用しておりますが更に桜という他にはない風味があり纏まりもよく面白いジンかと思います。
前振りが長くなってしまいましたが
山椒、山椒ときてたので山椒を使ったビターズを作ってしまおうと思い作ってみました!
山椒、丁子、柚子、ポンカン、カルダモンなどを加え漬け込み完成し
そのまま少しなめてみましたが「辛い!!」って感じでストレートは絶対無理です。
ブラッディメアリーなど作ってお勧めを見つけていきたいと思います。
そして何度も書いてしまいますが
今週の土曜日は総会&翌日は佐藤の全国大会もあり
ご不便をおかけし大変申し訳ございませんがお休みをいただきます。
また結果報告させていただきますので
楽しみにしていただけたらと思います。
2017.06.09
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
いよいよ全国大会まで約1週間となりました。
大会前の1週間は僕にとってすごく大事な時間となります。
集中力がグンと上がりいつも以上にいい練習ができます。
いろいろな選手や先輩たちに話を聞くとみなさん独自の練習法だったり変わったやり方をしている人がいるので参考になります。
ひたすら数をこなす人や、その日は1回だけと決めてイメージトレーニングに時間をかけて最後に1回通しで決めるという人や様々です。
僕も自分に合った練習の仕方がわかってきました。
でもまだまだ研究して自分にはなにが合ってるのか探していきたいと思っています。
とりあえずはこの1週間の追い込みと、大会当日いつも通りの演技ができれば良い結果につながると思いますのでみなさま応援宜しくお願いいたします。
2017.06.06
みなさま、こんにちは。
本日は舩戸が担当です。
6月に入り、今日九州地方が梅雨入りしたというニュースを聞きました。
例年よりは少し遅いそうですが、そろそろ東海地方も梅雨入りしそうですね。
じめじめと過ごしにくい日が続きそうです。
この時季に寝苦しくなるのは、湿度だけではないようですね。
雨や曇りで一日中薄暗いと、夜間のメラトニン(眠りを促すホルモン)の分泌量が少なくなり、寝付きづらくなるのだとか。
できれば朝日を30分、もしくは昼間に日光を30分~1時間浴びた方がいいそうなのですが・・・
僕が朝日を浴びるのは難しそうです。
さて、今日は新しい商品のご紹介です。
「グレンロセス ワイン マーチャント 1992 ポートフィニッシュとワインフィニッシュ」
1992年に蒸留し、2014年までアメリカンオーク樽で熟成させた原酒を、ポートワインとフランスワインの樽でフィニッシュさせ、2016年にボトリングした商品。
「シングルカスク(厳選されたひとつの樽のみの原酒を使用)」、「カスクストレングス(樽出しのアルコール度数)」
「ポート フィニッシュ」は360本、「ワイン フィニッシュ」は297本、日本限定ボトルです。
クライスにも今日届いたばかりの商品です。
一度お試しされてはいかがでしょうか。
2017.06.02
田原です。
前回書かせていただいたアードベッグデーがいよいよ明日と迫りました。
メインとなる2017限定発売のケルピーをはじめスタンダードのTENもお楽しみいただけますが
ケルピーの良さを引き出すための面白いアイテムをご用意してお待ちしております!
そして23時あたりに何かがおこります!!
この時間を狙ってお越しいただけるとその全貌が明らかになりますが
私も詳しくは知らないので23時が待ち遠しいのですが
わかっているのはスペシャルゲストが面白いものをお持ちただけるそうです。
謎ばかりで申し訳ございません…。
そして以前一緒にスコットランド旅行にご一緒した村○さんが先日お越しいただきました。
何度もスコットランドを訪問されているので
よきアドバイスをいただき、とても助かりました。
まだ村○さんのお店にはお邪魔できてないんですよね。
いつもタイミングが合わず週末は違うお店にいらっしゃるそうで
そちらへはなかなか行けずそんなお話しもして
1年振りの再会にお酒も進みました。
最後はきしめんが食べたいということで〆ラーメンではなく〆きしめんで
名古屋を堪能していただきました。