2017.02.28
みなさま、こんにちは。
本日は舩戸が担当させていただきます。
今日は2月の最終日。
他店舗の話になりますが、僕が昔働いていたお店が今日で店舗移転となります。
お店を閉めるわけではないのですが、あの場所で8年半働いていた者としてはどこか寂しく感じてしまいます。
僕のよく知るバーが無くなってしまうような。
バーテンダーとして初めて働いたお店なので余計にそう感じてしまうだけなのかもしれません。
新しい移転先も今の店舗の目と鼻の先なので飲みに行く不便さはないのですが、新しいものができる楽しみと、古いものが無くなるさみしさの両方の気持ちなのでしょうか。
さて、本日は新商品のご紹介です。
グレンモーレンジィが年に一度リリースする限定シリーズ「プライベート・エディション」第8弾。
「グレンモーレンジィ バカルタ」
キャッチフレーズがまた素晴らしいです。
~灼熱の太陽に恋をした 甘い魅惑のシングルモルト~
スコットランドのゲール語で「太陽を浴びた」ことを意味する「バカルタ」
甘みの強いマディラワインで満たされた樽は、マディラ島の太陽を存分に浴びて熟成されます。
フレーバーが樽に十分浸みこんだところで中身を空けてスコットランドへ輸送。
バーボン樽で熟成したグレンモーレンジィの原酒をマディラワインの樽に移し、追加熟成。
果実を焼き上げたような甘味が魅力の情熱的なシングルモルト「バカルタ」。
キャラメリゼしたベイクド・オレンジや巣蜜、アーモンドやデーツの味わいが豊かに広がる。芳醇なシロップのような後味とともに、キャラメリゼされたシトラス・フルーツや梨。
前回のミルションはとても人気があり、すぐに売り切れてしまいました。
今回のバカルタも当然限定品です。
お早めにお試しされてみてはいかがでしょうか。
2017.02.24
田原です。
今回の中日本大会では沢山の方々に応援、またお祝いをいただき誠にありがとうございます。
この場を借りて大変申し訳ございませんが深く感謝申し上げます。
この日を迎えるにあたり昨年から私は準備に携わっておりまして
何度か会場へ足を運び、打ち合わせなどをしてきました。
今まで選手での経験はありましたが準備や運営は初めてで
当日まで足らないものがないかとドキドキしながら朝を迎えました。
なんとか無事に始めることができたのですが
一つあるごとに会場を動き回っておりましたので
終わったころはヘトヘトでとにかくビールが飲みたいと…。
そんな一日を送りました。
審査は一番最初のフルーツのみ携わらせていただき
あとは運営に徹しておりましたが、終わった後の安堵感は肩の荷が下りて
とてもいい時間を過ごさせていただきました。
選手に合う機会が少なくその中でも舞台袖で舩戸が準備してたので
思わずパシャリ!
邪魔をしない程度にしておきました。
今回が上出来な結果で私も大変嬉しく思います。
次は二人とも全国!
次が勝負です!
佐藤は昨年のブロンズ越えでゴールドやグランプリが欲しいところ。
舩戸はとにかくフルーツ、課題、創作のどれか3位以内に入ってくれたら嬉しいです。
目標が低いと思われるかもしれませんがここ10年以上になるのではないでしょうか?ずっと中日本の選手が賞が取れずにおります。
舩戸にはプレッシャーかもしれませんが
自分の力を少しでも多く発揮してほしいと思います。
佐藤が6月舩戸が9月に挑みます、また応援のほど宜しくお願い申し上げます。
2017.02.21
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
19日にバーテンダー技能競技大会とエリートバーテンダーカクテルコンペティションの中日本決勝大会が行われました。
去年は金沢でしたが今年は名古屋で開催されました。
名古屋開催ということで、睡眠もそこそことれまして万全の状態で臨むことができました。
結果はエリートバーテンダーカクテルコンペティションでは僕がグランプリをいただき、バーテンダー技能競技大会では舩戸さんが総合2位を獲得し、2人とも無事に全国大会の切符を手に入れることができました。
舩戸さんは9月に札幌で、僕は6月に東京で行われます。
今回の大会でも課題はたくさん見つかりましたので全国に向けてしっかり準備していきたいと思います。
当日応援に来ていただいたお客様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
結果がでた後、自分たちより喜んでくれるお客様や涙を流してくれる方がいて、本当に自分は恵まれてるし幸せ者だなと感じました。
まだまだお客様の力や先輩たちの指導がなければなにもできませんので、これからも宜しくお願い致します。
2017.02.17
皆様こんにちは。
本日は舩戸が担当させていただきます。
今日は生憎の雨模様の金曜日ですね。
せっかくの週末なので晴れて欲しかったのですが、残念です。
さて、とうとう来週の金曜日からプレミアムフライデーが始まりますが、皆様はご存知でしたでしょうか。
僕はと言うとつい最近まで知りませんでした。
お客様に教えていただいたのですが、結構話題になっているようですね。
「プレミアムフライデー」とは政府や経団連が推進しているキャンペーンで、月末の金曜日に早めに仕事を切り上げ、夕方から買い物や飲食、旅行などを楽しんでもらうという消費喚起策。
「月末の金曜日は、早めに仕事を終えて豊か・幸せに過ごす」というコンセプト。
午後3時に仕事を切り上げて、金曜日夕方から週末を利用する「2.5日旅」や平日の「午後ブラショッピング」、夕方から贅沢な食事に出かける「アーリーディナー」といった楽しみ方が提案されています。
賛同企業にはアサヒビールやTBSテレビ、ファミリーマートなどの大手企業が名を連ねているそうですが、申請企業・団体数は日本国内にある企業の総数の0.03%にも満たないそうです。
果たしてこれから広まっていくのでしょうか。
バーで働いている僕の仕事時間は変わらないですが。
ただ早い時間から飲みに来ていただける人が増えるかもしれませんね。
5時の開店と同時にいらっしゃった方が「もう酔っぱらったよ」なんて会話もあるかもしれません。
少し楽しみでもあります。
ただお客様の中には、今でも「残業させてくれない」「仕事が終わらない」なんて声も聞こえるのですが、どうなのでしょう。
でもこれから午後3時オープンのお店も多くなると思います。
そうなると僕も仕事前に軽く一杯なんて事ができるようになるのかも。
やっぱり楽しみです。
でもプレミアムと言えるかと言うと・・・。
2017.02.14
田原です。
いよいよ中日本大会が今週末に迫ってまいりました。
何年か振りに名古屋開催なのでぜひご観戦又は大会後の表彰式&パーティにご参加いただけたらと思います。
ちなみにチケット取り扱っておりますのでぜひ!!
その中日本大会ですが私は地元開催なので準備に追われており
フルーツの発注やお酒の手配、備品関係の準備などで日々抜かりがないよう着々と進めております。
選手で出てた頃は大変だろうなとは思いましたが
ここまで大変だとは…。
選手の中で一番声が出やすいのがフルーツです。
リンゴ、グレープフルーツ、パイナップルを使いますが
サイズが色々とあり一応全国統一でこのサイズというのがあるのでその通りに用意しますが
個体差は少なからずありますし
選手が練習にどのサイズでやってたかにもよります。
多めに用意したフルーツを並べゼッケン順もしくはじゃんけんにて選ぶ順番を決めます。
当然サイズ、形、色や見た目を吟味して選んでいきますが
最後の方はあまりよくないものが残りやすいです。
当日もしも舩戸のフルーツの色合いが悪そうでしたらじゃんけんに負けたんだな?と思ってください(笑)
それよりもカット技術やデザインですからね。
佐藤は部門が違いますが二人とも上位入賞してもらいたいです。
さぁ明日も準備、準備…。
2017.02.10
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
前回書かせていただいた内容と順番が逆になってしまいましたが、1月22日に吹上ホールにてウィスキーラバーズというイベントが行われました。
そのイベントで主催者の方から日本バーテンダー協会名古屋支部に、ウィスキーを使ったカクテルを3種類作ってもらえないかということで、NBA名古屋支部の若手バーテンダーでカクテルを作ることになりました。
カクテルの内容は、ハイランド地方のクセのないタイプのウィスキーベースのカクテルとシェリー樽熟成のウィスキーベースのカクテルとスモーキーなアイラ系のウィスキーベースのカクテルです。
ハイランド系のカクテルはオレンジのリキュールとレモンジュースと合わせサイレントサードというカクテルに。
シェリー樽熟成のタイプはコーヒーとメイプルシロップを使ったカクテルに。
アイラ系のタイプはカカオリキュールと生クリームを合わせたアレキサンダーというカクテルに。
どのカクテルもお客様に気に入っていただき一安心でした。
当日の来場者数は2000人を越えるほどの人数になりイベントとしては大成功に終わりました。
また来年も今回より広い会場で行われるみたいなので、来年も楽しみです。
またNBA名古屋支部でカクテルを作ることになったらどうか宜しくお願い致します。
2017.02.07
皆様、こんにちは。
本日は舩戸が担当させていただきます。
まためっきり寒くなってきましたね。
2月なので当然と言えばそうなのですが。
最低気温もマイナスになり、明日、明後日の明け方頃には雪もちらつく事もあるとか。
また最近ではインフルエンザが流行っているそうです。
体調には気を付けなければと思う今日この頃です。
さて先週の土曜日ですが、毎月恒例のバーテンダー協会の研究会を行いました。
今回は日仏貿易様よりモナンシロップセミナーでした。
カウンターの端から端まですべてモナンシロップです。
全部が並ばなかったくらいですので。
モナンシロップは約100種類くらいあるそうなんですが、ほぼ全ての商品を試飲させていただきました。
これだけの物を試飲できる機会はめったに無く、大変勉強になりました。
普段の営業中にお出しするカクテルも勿論そうなのですが、オリジナルカクテルにもこのシロップが5~10ml入るだけで大分味に違いが出てきます。
それが約100種類。
大会用のカクテルを作る時にはこのシロップで悩む事もしばしば。
シロップと言っても酸味を感じたり、フレーバーや甘みが強いものから優しい物まであるので、他の材料との組み合わせも難しかったりもします。
次回はきっとさらにおいしいカクテルができるはず。
本日もお待ちしております。
2017.02.03
田原です。
毎年の行事になりましたが
伊勢神宮へお札の返却と新しいお札をいただくため行ってまいりました。
たまたまなのか、以前よりスムーズに色々と回ることができ
帰りの電車まで余裕ができたので
狙っていた蜂蜜を探しにおかげ横丁方面へ向かうと
発見!!
「松次郎の舗」
昨年は購入する時間がなく断念しましたが
今年は時間に余裕を持って行ったので良かったです。
そして狙いの「献上蜜」を探すとケースに入ってとても目立つ場所に。
陳列されてなかったので店員さんにお尋ねすると
すぐに出してきてもらえました。
献上蜜は伊勢神宮の神誉祭への献上品として納めた蜂蜜で
その年に採れた蜂蜜を厳選して小分けにして出されているものですが
以前お聞きしたらその年で出来のいいものなので
銘柄が変わるかもしれないというお話をいただきました。
しかも限定品ですのでタイミングを外すと手に入らないことも。
こちらでズームカクテルやハニーサックルなど蜂蜜を使ったカクテルを
ご用意しております。