2016.08.30
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
新しいジンが入荷いたしましたので紹介させていただきます。
左がイーストロンドンドライジン、右がイーストロンドンプレミアムジンバッチ2です。
どちらも、2013年設立のイーストロンドンリカーカンパニーという会社の商品です。また、ここの蒸溜所にはバーとボトルショップが併設されているそうです。
イーストロンドンドライジンは、イギリス産の小麦を100%使用しています。
それによりできたウィート(小麦)スピリッツに、ジュニパーベリー、レモンピール、グレープフルーツピール、カルダモン、クベバなどの高品質なボタニカルを浸漬し、蒸溜して作られています。
この最後のクベバというのはあまり聞き慣れないと思いますが、調べたところ。
コショウの一種で見た目はペッパーに良く似ているが、種子の中身はほとんど空洞でペッパーよりずっと辛くて香りが強いそうです。
このクベバの辛みがトニックウォーターとの相性が抜群でジントニックにぴったりなジンです。
プレミアムジンバッチ2は、ボタニカルにフェンネル、ウィンターセイボリー、ラベンダー、月桂樹の葉などを使用しており、柑橘系との相性が良くフェンネルの甘い香りが特徴的です。
当店クライスには10種類以上のジンをご用意しております。
面白いジンもたくさんございますので、是非お試しください。
2016.08.26
みなさま、こんにちは。
本日は舩戸が担当させていただきます。
甲子園、オリッピックがあっという間に終わってしまいました。
台風もやって来るそうなので、もうそろそろ夏も終わりでしょうか。
スーパーにはサンマやサツマイモといった秋の味覚も並び始めましたしね。
まだまだ暑い日は続きそうですが。
早く涼しくなって欲しいものです。
さて、今日は新しいウイスキーの紹介です。
オーストラリア、タスマニア島シングルルモルト、「Sullivans Cove サリヴァンズ・コーヴ アメリカンオーク」
地球上で最もクリーンな空気と水を持つ島であると世界で認められたオーストラリア本土の南方海上に位置するタスマニア島。
「サリヴァンズ コーヴ」を造るタスマニア蒸留所は、清浄な空気と水に恵まれるタスマニア島で1834年以来150年以上にわたって蒸留酒製造を禁じてきた法律が1990年代初頭に撤廃されたことから、1994年に立ち上げられた小規模蒸留所。地元の老舗ブルワリーが仕込んだモロミを、銅製の小さなポットスチルを用いて手作業で蒸留・樽詰めしています。
同社のこだわりは、「麦も水も地元産」であることと「冷却濾過の廃止」。樽出しそのままのウイスキーは、加水すると澱が出ます。薄くにごって見た目が悪いため普通は冷却濾過で除去しますが、冷却濾過は澱だけでなく溶けている香味成分の一部まで除去してしまいます。このためサリヴァンズ コーヴでは、加水のあと4ヶ月静置して上澄みだけを瓶詰めしています。
ワールド・ウイスキー・アワードで金賞を獲得。
原料の大麦は100%タスマニア産で、発酵、蒸留、熟成、瓶詰(ノンチル、ノンカラーリング)も全て島内で行っています。
蒸溜所テイスティングコメント
香り 麦芽、スパイス、仄かにナッツとホイップクリーム
味 クリーミーかつ芳醇。麦芽とフルーツにバニラが続き、仄かにシトラス
フィニッシュ ハチミツを思わせる甘さが、バランス良く長い
当店クライスではワンショット1728円での販売となります。
今年の夏は海に行けなかったなぁという方。
ウイスキーを飲んで青い空と海を思い浮かべてみてはいかがでしょうか。
2016.08.23
田原です。
お盆休み恒例にしつつあります母校まで歩くというものですが
今年は前回ご報告させていただいた佐藤のコンクールもありましたし
都合が15日にしか合わなかったので15日に実家まで行って歩いてきました。
当店に飾ってあります和紙の作品を制作されてる先輩と先日お会いして
実家に帰ったときに工房にお邪魔させていただくお話しでしたので、早速工房へお邪魔しました。
実は実家が三軒お隣で工房はそこから車で5分ほどの距離にありますが
そこまで車に乗せていってもらったので徒歩を若干ショートカット(笑)
一軒家の内装をガラッと変えての工房でしたが
薪ストーブと仰ってたような?暖炉があり、お洒落な感じでした。
これから作品を展示したり完成間近な感じでしたので
また完成した際に伺わせていただこうと思いました。
さぁ、ここからが徒歩での移動ですが、まずは水を買って歩き始まると
雲行きが怪しい…。
丁度母校まで辿り着いたときに土砂降りになり木陰で雨宿りをすることに。
少し雨脚が落ち着いてきたので歩き始めると、ふと思いまして
このまま小雨でも約40分くらい続くと確実に風邪をひくなと。
なのでヘルプ電話をしてしまい今回は軽めの運動で終わってしまいました。
ですが翌日から2日間くらいは筋肉痛で足が厳しかったので
やはり運動はまめにしないとと感じさせされました。
毎日カクテルを作っておりますので、腕はある程度運動になってるはずなのですが
足は店内を歩く程度では全くダメですね。
次回の血液検査が心配です…。
2016.08.19
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
何回かブログでも書かせていただきましたが
14日日曜日に東京のキャピトルホテルで行われたヘネシーXOカクテルコンペティションに出場してきました。
朝の9時くらいの新幹線でマスターと東京に向かいました。
毎回東京いくときの恒例行事の「住よし」できしめんを食べてから出発いたしました。
11時過ぎくらいに東京につき、キャピトルホテルに向かいました。
会場について控室に入ると、同じ名古屋から選手で出場していたバーテンダーの先輩に
おはよう!雄平トップバッターだね!と言われてゼッケンを見ると3番でまさかの第1クールでした。
急いでデコレーション作成にとりかかりましたが、意外に時間が余りそんなに急ぐ必要もなかったです。
開会式が終わりすぐに演技に入りましたが、普段通りミスもなく演技することできました。
そしてパーティーが始まって結果発表が行われました。
結果は残念ながら残せませんでしたが、僕にとってはとても勉強になり大切な時間でした。
バーテンダー協会以外のメーカーさん主催のコンクールは初めてだったので、いい経験になりました。
選手の方も個性豊かな方たちがたくさんいてとても勉強になりました。
その後は銀座の方たちとお疲れさん会&反省会をしました。
普段僕なんかがお話しできないような凄い顔ぶれの方たちで圧倒されましたが
アドバイスをいただいたり色々なお話しを聞かせていただき
ものすごい経験をしたなーと思いながら名古屋に帰ってまいりました。
たくさん刺激をいただきましたので、10月の全国大会に向けてしっかり準備していきたいと思いますので応援の方よろしくお願いいたします。
2016.08.16
こんにちは。
本日は舩戸が担当させていただきます。
先週の金曜日自分が担当だったにも関わらず
うっかりして更新を忘れており申訳ございませんでした。
さて皆様、お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。
まだお休み中という方もいらっしゃると思います。
私、舩戸はといいますと、貴重な三連休を利用して・・・
相変わらず飲んでいました。
久しぶりに会う同級生とも盛り上がったり、夏祭りに行ったり。
楽しいお休みをいただきました。
おかげで気力も体力も満タンです。
ただ肝臓にはダメージが残っているかもしれませんが。
皆様も飲みすぎにはご注意を。
さてお盆も過ぎて秋に向かっていくとは思うのですが、まだまだ暑い日が続きそうですね。
9月上旬まで全国平均が平年より暑いのだとか。
休みで体が怠けてなければいいのですが。
クライスは本日より通常営業です。
皆様のお越しをお待ちしております。
2016.08.09
田原です。
最近ブログの写真等の表示がおかしく、小さくしか表示されなくなり
パソコンで見ると真っすぐなのに、携帯でみると回転してたりします。
改善するまで少々見づらいかと思いますが暫くご辛抱いただけたらと思います。
さてさて、今回のお題はバーマットですが
基本バーマット上でカクテルの調合をしたりウイスキーを注いだり
ご注文いただいたお飲み物をこちらで仕上げていきます。
今まで使っていたバーマットは痛みはじめており
そろそろ変え時かというところで、オリジナルバーマットのお話しをいただきました。
数店舗でのリサーチによる使いやすいサイズだそうで横670mm縦215mmというサイズです。
横幅は丁度良く縦幅がもう少し短くてもいいかなと思いますが、使いやすいです。
カウンター調合スペース2ヶ所をこちらに替えました!
意外と皆さま気が付いててもおっしゃらないのか
まだこの話題に触れたかたは1名しかみえません。
それだけ自然なのかもしれませんが…。
替えた側としては「あれ?このマーク入ってたっけ?」など
言葉をかけていただけるかと思っておりましたが
意外と何事もないかのような状態です。
またご来店の際、ご覧になっていただけたらと思います。
2016.08.06
先日のブログでも少しご案内させていただきましたが
お休みのご案内として再度掲載させていただきます。
11日の祝日は通常通り営業をさせていただき
13日(土)~15日(月)までの三日間お盆休みをいただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2016.08.05
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
新しく入荷したウィスキーの紹介をさせていただきます。
ゴジラと信濃屋のコラボレーションです!
中身はタリスカー6年です。
カスクタイプはシェリーホグスヘッド、ボトリングは2016、アルコールは58.9%です。
まだ試飲はしていませんが、香りは力強いピート、潮風、スモーキーなレモン、柑橘のピール、晴れた日の砂浜、シャルドネの白ワインだそうです。
味わいは、塩味、シェリー樽由来の心地良い甘さ、焼き菓子、砂糖がけの果物。
テイスティングノートを見ていると、とても楽しみな1本です。
ボトラーズでタリスカーというのもなかなかお目にかかれないので、そこも楽しみですね。
みなさん興味がありましたら是非お試しください。
2016.08.02
皆様こんにちは。
本日は舩戸が担当させていただきます。
昨日から名古屋は変な天気で。
夕立といいますかスコールといいますか。
今日も雷が鳴っております。
こんな天気は営業妨害以外の何物でもないのですが。
人が歩いておりません。
夏らしいといえばそうなのですけど。
さて昨日から8月になりそろそろお盆休みも近くなってきました。
長い方で一週間くらいという方もいらっしゃるようでして。
と、いうのも今年から山の日が祝日になったんですね。
会社が山の日を知らなくて、年間休日を決めたときにしっかり営業にされてしまった、なんて方もいらっしゃいましたが。
ところでなぜ8月11日が山の日という祝日になったか。
お客様に聞いても知らない方が多いようでしたので、調べてみました。
まずはなぜ山の日ができたのか。
主に『日本山岳会』という団体さんの頑張りでできた祝日だそうです。
日本山岳会だから『山』の日なんですね。
8月11日になった理由も、8月はお盆(8月13日~16日頃)があるので、元々前後休みの企業も多く、8月11日だと企業などへの影響も少ないようで。
ではなぜ、お盆とくっつけるならなんで12日じゃなくて11日なのか。
8月12日は昭和60年にジャンボジェット機が群馬県に墜落した大きな事故があった日で、毎年8月12日には追悼慰霊式などを行っています。
遺族の方々のことなどを考えても、その日に制定するのはどうなのか?ということで色々考慮して11日になったそうです。
ネットで拾った記事を抜粋させていただきました。
お休みが増えることは嬉しい事ですが、一つ増やすだけでもなかなか大変そうです。
さて、当店クライスのお盆休みですが、8月13日から15日までお休みをいただきます。
山の日8月11日も営業します。
皆様どうぞ宜しくお願いします。