2016.01.29
今日は1月最後の金曜日。
あいにくの雨模様ですね。
私、舩戸は相変わらず自転車通勤なのですが雨が降ると気分も少し気分も憂鬱になります。
冬の雨は冷たいですし。
もうそろそろ春が恋しいですね。
先日お客様から「そういえば日没も遅くなったね」と言われました。
確かに。
そういうわけで調べてみました。
まず一年で一番昼間が短い冬至。
2015年は12月22日。
この日の名古屋の日の入り時刻は16時44分。
クライスのオープン時間が17時ですのでその時間ではもう日は沈んでいたんですね。
ただ僕は無知でした。
冬至は太陽の高さの関係で昼間が一番短いのであって、日没が一番早いわけではなかったんです。
2015年の日の入り時刻。
一番早かったのは12月1日から9日まで。
時刻は16時40分。
もう2ヶ月近く前になるんですね。
ちなみに今日2016年1月29日の名古屋の日の入り時刻は17時16分。
30分以上も延びてました。
2月3日が立春ですがまだ寒いです。
ただ少しづつ春は近づいているんですね。
ついでに日照時間と気温の関係も調べました。
地面が日射によって暖められてその熱が空気に伝わることで気温は上昇します。
お昼の12時よりも14時頃が暖かいのはそのためですが、同じ理屈で年間を通してみると、太陽が最も高い夏至よりも1ヶ月半も遅れて気温が上昇するそうです。
という事は一番昼の短い冬至から考えると寒さのピークは1月から2月まで。
まだまだ寒い日が続きそうですね。
中学校で習った気がしますが、すっかり忘れてました。
急に寒くなり体調を崩されている方が多いと聞きます。
皆様、御体ご自愛くださいませ。
2016.01.26
田原です。
雪も降り寒さが本格的になってきました。
当店の加湿器もフルパワーで稼働しております!
さておき基本的なお話ですが、カクテルの調合は大きく分けまして
シェイク、ステア、ビルド、ブレンダーと4種類ございますが
ブレンダー以外はバーテンダーの技量が大きく左右する調合方法です。
各調合方法には常にもっといい方法や技術の向上を考えますが
ここ数年もっとシェイクの質を上げたいと、今さらながらシェイクに変更を加えました。
今までシェイカーを持つ手の右手は中指と薬指でシェイカー挟み込んでましたが
薬指と小指で挟むようにしました。
この方法はずっとわかっておりましたが
小指は力が入りづらく重いものが支えにくいので
慣れている力の入る方法に走っておりました。
ですがこのままでは改善できないと
無理やり小指を使ったところ、あっと言う間に豆ができ破裂。
また中指と薬指バージョンに…。
ですが傷も治りまた薬指と小指で挟むようにし
豆ができても壊さないよう使い分けているとかなり強くなり
今では普通に使えるようになりました。
手首の返りも良くなり更にバージョンアップ!
よりステップアップしたカクテルを御用意できるようになったのではと思います。
2016.01.22
みなさんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
1月の第2土曜日に新年1発目のNBA名古屋支部の研究会がありました。
新年1発目の研究会は、シロップについてです!
主にモナンを中心にテイスティングしていきました。
新商品のホワイトピーチ、レモンジンジャー、トーステットアーモンド、ローステッドヘーゼルナッツなどもテイスティングしました。
ホワイトピーチはやや酸味もありかなり使いやすいシロップだと思います。
今年のコンクール作品などで多く使われると思います。
モナンは1912年にフランスで生まれました。
成功の秘訣はモナン親子3代に渡るシロップ作りの長く豊富な経験と時代をリードする新しい発想力、最高の品質へのこだわりだそうです。
バラエティ豊かでカクテルへのアクセントにピッタリなモナンは世界中のバーテンダーが利用しています。
クライスにも多くの種類のシロップがあるので、お客様に満足いただけるカクテルをさらに作っていきますのでよろしくお願い致します。
2016.01.19
昨日は東京では雪が積もり交通機関がマヒしてしまったようですね。名古屋も予報では明日水曜日に降雪があるようです。
深夜0時頃から3時頃までということなので大事には至らないとは思いますが皆様お気を付けくださいませ。
本日のブログは中迫が担当させていただきます。
大河ドラマ「真田丸」がスタート致しましたね。
真田昌幸の時代からスタートし信幸、信繁(幸村)兄弟の時代を描くものかと思われます。
早速第一話、第二話と視聴致しましたが面白い!
豪華な俳優陣に加え歴史ゲームの雄、コーエーと協力を結んだ結果非常にわかりやすい地図解説。
コミカルな演出には賛否両論かもしれませんが締めるところはしっかりと締め非常にメリハリのある展開で楽しめております。
草刈正雄演ずる真田昌幸、平岳大演ずる武田勝頼が非常にかっこよくお気に入りです。
早く次の回が見たいとソワソワしてしまいます。
詳しく書いてしまうとネタバレになってしまうので書けませんが久々の超有名武将による大河ドラマ。
これでまた歴史人気があがればいいなと感じております。
幸村といえば大坂夏の陣にて家康本陣まで斬りこんだことで知られております。
幸村の祖父幸隆は武田信玄に仕え武田二十四将に数えられておりました。
父の昌幸は滅びそうになる真田家をうまく立ち回り存続させ関ヶ原の戦いにおいては家康の嫡男秀忠を上田城にて足止めをしております。
兄の昌幸は徳川方につき徳川幕府成立後も活躍し真田家を存続させております。享年92歳。
歴史ゲーム好きにはチート一族として語られる一族。そんな真田をモチーフにしたウイスキーが入荷しております。
前置きが長くなりましたが戦国武将ウイスキーシリーズの第4弾真田幸村のご紹介です。
カリラ2006 9年熟成
アルコール度数52.9%
ドイツのボトラーズ、ウイスキーエージェンシーからのボトリングです。
どの樽で熟成されたのか、シングルカスクなのか等の情報は明記されておりません。
味わいはスモーキーさもありますがフルーティーで度数に対してスムースな飲み口です。
大河ドラマをご覧になっている方もご覧になられていない方も是非ともお試しくださいませ。
2016.01.15
こんにちは、舩戸です。
またいちだんと寒くなりましたね。
今日は1月15日。
小正月です。
正月に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で「女正月」ともいうそうですね。
お客様のお話を聞きますと段々と忙しくなってきたという声を聞きますが、皆様いかがでしょうか。
もう正月気分に浸っているわけにもいきませんよ。
さて先日お客様にプレゼントをいただきました。
縁起の良いお猪口です。
僕がいただいたのはダルマのお猪口。
七転び八起きの縁起物。
特に赤いダルマは合格祈願、魔除け、無病息災の意味があるそうです。
こいつぁ春から縁起がいいわぇ。
冷てえ風にほろ酔いの・・・
あまり調子よく飲みすぎないように気を付けます。
新年初めてのブログでした。
今年一年も宜しくお願いします。
2016.01.11
田原です。
1月に入り寒さが増してきました。
食欲も増してしまいコントロールに困っている今日この頃です。
昨年10月アードベッグのチャンピオンボードが届きました。
こちらです。
ゴルフの大会とかで見かけるボードのスタイルで
ランキングボードに名前のプレートを並べます。
もう察しがついたかと思いますが
ご注文杯数で上位からランキング順に並べる形式で
全国40店舗で開催されております。
お店毎なのでランキングはそれぞれですが
当店も徐々にエントリーされる方が増えてきました。
ランキングボードはテーブル席側のカウンターにございますので
いつでもご覧になってなっていただけます。
エントリー方法ですが20杯以上お召し上がりいただくと
お客様のネームプレートを作成させていただきます。
約1ヶ月かかりますが、届き次第お客様のネームプレートを
ボードにランクインさせていただきます。
ボトルでもグラスでもどちらも可能です。
グラスの場合はスタンプカード形式でカウントしていきます。
まだまだランキング争いは始まったばかりです。
充分トップは狙える範囲ですので
ご興味のあるかたは、ぜひエントリーいただけたらと思います。
あ…このチャンピオンになるとなにか貰えるとか気になりますよね?
始まったばかりですが、いつまでとか?
またメーカー様に聞いてみます。
きっと、きっと何か景品が…。
2016.01.08
みなさん明けましておめでとうございます。
本日は佐藤が担当させていただきます。
新年明けて早々ですが昨日からクライス3周年イベントをやらせていただいております。
日頃の感謝を込めましてお客様に喜んでいただけるよう色々なキャンペーンをやらせていただきます。
シャンパン マムのジェロボアムのグラス売り、ブルックラディ、ジョニーウォーカープラチナム、ジョニーウォーカーブルーラベルのボトルキープキャンペーンなどなど、盛りだくさんです。
昨日のイベント1日目、やはり大好評だったのはマムの3Lボトル ジェロボアム!
昨日1日で半分近くなくなりました。
よく大きいボトルは美味しい!と聞きますが、お召し上がりのお客様もやっぱり美味しいと大好評でした。
普通のボトルに比べ、1本当たりのボトルの中の空気量が少ない為、熟成が遅く酸味が際立つことなく柔らかいといった味わいになるそうです。
みなさんに日頃の感謝を込めまして、クライスで美味しいシャンパンを飲んでいただけたら幸いです。
イベントは13日までです。
精一杯、全力体制でお客様をお出迎えさせていただきます。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
2016.01.05
あけましておめでとうございます。
昨年は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年もスタッフ一同より良いお店にしていくため尽力してまいりますので昨年同様のご愛顧を賜ります様宜しくお願い申し上げます。
本日、本年最初のブログは寝正月で2キロ太ってしまった中迫が担当させていただきます。
2016年の営業が昨日よりスタート致しました。
大掃除を終え綺麗になった店内、昨年と大きく変わった点がございます。
ご入店いただければ一目瞭然ではありますがテーブル席のカーペットが変わりました。
以前の黒系の色から一転しておりますので是非確かめてみてください。
昨年の12月30日に行った大掃除、前回前々回の経験を踏まえ11時にお店へ。
今回は佐藤も入り人数が多い分早く終わるだろう・・・と思っておりました。
ところが毎年やることは増えるものですね。予定していた忘年会の時間ギリギリまでかかってしまいました。
しかしその分普段中々手を付けられない箇所もきれいになり爽やかな気持ちで新年の営業を開始できました。
昨年も佐藤の入店、それに伴い日祝の営業スタート等色々変化がありましたが今年も盛りだくさんになりそうな予感が致します。
木曜日の7日からは周年イベントもスタート致しますので是非とも皆様ご来店宜しくお願い致します。