2015.06.30
田原です。
6月も今日でラスト。
今月からスタートさせていただいた
日曜営業もお陰様で少しずつですが知っていただけて有難く思います。
今回は当店オリジナル・セロリビターズのご紹介です。
先週作成したばかりですが第三弾が完成しました!
実は某メーカーさんが出してるのもあるのですが、香りが強すぎてセロリ嫌いな方には到底無理な感じの味わいでして
なんなら作ってしまおうからスタートしたのですが
トマト系のカクテルにはバッチリな相性を提供してくれます。
こちらは色合いが難しくなるので加熱しない製法で作っていきます。
器にシナモン、カルダモン、クローブ、レモンの皮、オレンジの皮と主役のセロリ。
ベースにするのはスピリタスウォッカで96%のアルコール分があります。
それにお水を加えアルコール分を少し下げて漬け込み、成分を抽出していきます。
毎日香りをチェックして理想の風味になるよう、強く出てきた脇役を抜いたりしコントロールしていきます。
赤っぽい写真になってしまいましたが3日目でセロリがしんなりとしてレモンやオレンジピールはほとんど取り除かれております。
6日ほど漬け込みアルコール分40%くらいまでに加水して完成です。
緑色のセロリビターズ完成です!!
ブラッディメアリーなどトマトジュース系のカクテルに使っておりますので
ぜひお楽しみいただけたらと思います。
2015.06.26
皆さんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
昨日、大阪の阪急梅田ホールで行われたジョニーウォーカー深海ブラックバーに行ってきました。
コンセプトは深海の暗闇の中でジョニーウォーカーの香りを感じ、感覚を研ぎ澄まし感受性を高めるということでした。
セミナーや映像はもの凄い迫力でとても勉強になりました。
映像などは撮影禁止であまり写真はとれませんでしたが、勉強してきたことを少し書かせて頂きます。
ジョニーウォーカーの始まりは、キルマーノックで開かれた小さな食料雑貨店です。
アレキサンダーウォーカーの息子のジョンウォーカーが父がこの世を去った時に、農場を売却した資産で食料雑貨店を開きました。
原稿用紙からオリジナルウィスキーまでありとあらゆる物扱っていました。事業は大成功して、ジョンウォーカーは瞬く間に時の人に。
ですが、かなりの野心家の彼は満足しませんでした。
いくつか不満に思っていたモルトウィスキーをどうにかしたいと、あらゆるモルトウィスキーとグレーンウィスキーをブレンドしていったのです。
それがジョニーウォーカーです。
その蜂蜜のような味わいはハイランドから、スモーキーな香りと塩を感じさせる味わいはアイラから、フルーティーな味わいはスペイサイドから。
様々なモルトを合わせて複層的な味に仕上げたのがジョニーウォーカーです。
19世紀後半から変わらない四角いボトルは荒波の航海でも破損しないように、斜め45度に傾いたラベルにイギリス紳士の象徴であるストライティングマン。
ボトルのデザインにもたくさんの想いがつまっています。
もちろんハイボールなどでも美味しいですが、少量の水を加えると様々な種類のモルトが感じられます。
オンザロックでやや氷が溶け始めた頃が飲み時です。
長年愛されているジョニーウォーカー、みなさまどうかお試しくださいませ。
2015.06.23
6月も残すところあと1週間となりました。今年は空梅雨なのかあまり雨が降らないような・・・。
いつもこの時期になると今年がもう半分終わるのか、と愕然と致します。
あっという間にお盆になり、気付いたら年末となっていそうですが1日を大事にしていきたいですね。
本日は中迫が担当させていただきます。
ハイランドパーク オーディンが入荷いたしました。
2012年より年1回シングルモルトスコッチのハイランドパークが北欧神話をモチーフにリリースしていたヴァルハラコレクション。
オーディンはそのヴァルハラコレクションの第4弾であり最後のリリースです。
第1弾「ソー」、第2弾「ロキ」、第3弾「フレイヤ」に続く「オーディン」。
北欧神話に登場するアスガルドの統治者であり、神々の主神でもあり、 激怒神の顔も持つオーディン。
ノルディックの神々の中で最強で、無限の知識と洞察力を持ち、太陽のように燃えさかる片方の目で不吉なものを排除した、という言い伝えがあります。
その主神の力強さと包容力のように、 ハイランドパークの特徴的なオークニー島スタイル、スパイシーな香り、甘く優しいスモーキーなピートアロマの印象を与える、 シングルモルトです。
オーディンには世界を支配するに必要な「英知」、「知識」を得るためその知恵を含んでいる「ミーミルの泉」の蜜酒を飲もうとした際、その泉を持つ巨人の「ミーミル」がその代償としてオーディンの目を要求したために片目を捧げた、という逸話があります。
ボトルにはオーディンの特徴ともいえる片目の風貌が描かれております。
熟成年数は16年。アルコール度数は55.8%。世界限定17,000本リリース。
是非ともお試しくださいませ。
2015.06.19
今日は雨の金曜日となりました。
本日は舩戸が担当させていただきます。
明日からは大気が不安定となり雷を伴う激しい雨だとか。
ニュースを見ていると雹が降ったり、竜巻がおこったり。
少し不安ではありますが、皆様お気を付けください。
そんな嫌な天気になりそうですが、21日(日)は父の日。
皆様は何かプレゼント頂いたり、差し上げたりされるのでしょうか。
何かプレゼントといっても結構難しいですよね。
ネットのアンケートニュースでは以下のような結果が出ていました。
■「父の日」のプレゼントで義理の娘(息子夫婦)がどんなプレゼントを選んでくれたらうれしいですか?(複数回答可)
第1位 ワイン、日本酒、焼酎などお酒 28.3%
第2位 孫の写真や動画 12.7%
第3位 お取り寄せグルメなどおいしい食品 12.5%
第4位 食事の招待(外食に連れて行ってくれる) 11.6%
第4位 靴や洋服、時計などファッション雑貨 11.6%
1位は堂々のお酒類。
普段飲んでるお酒や、ちょっといいものを頂いたりするとやっぱり嬉しいですよね。
世のお父様方は楽しみにされているでしょうか。
僕が貰うにはまだまだ先になりそうですが。
ただお店で働いてますと、色々な物を頂いたりします。
お酒だったり、食べ物でしたり。
今日はお店に胡蝶蘭を頂きました。
立派な胡蝶蘭が光にあたって綺麗です。
皆様にはいつも頂いてばかりで申し訳ないのですが、お店に来ていただいた時には楽しく飲んでいただける事でお返ししようと思います。
本日もお待ちしております。
2015.06.16
田原です。
ブログのローテーションが1人分増えたので回ってくるのが少しユックリになりました。
日曜営業のご案内などをさせていただいてたら、バーショーのイベントが暫く前のように感じます。
今さらながらですがバーショーのご報告を。
土曜、日曜と二日間開催されますが、営業があるので日曜のみ参加してまいりました。
会場は昨年と同じ東京ドームシティ・プリズムホール。
ゲートオープンの11時に間に合うよう私と舩戸、佐藤の三人で向かい
到着したら入口は長蛇の列…。
(ちなみに中迫は以前からの予定があり残念ながら参加できずです)
中に入ると昨年とさほど変わらないという雰囲気で
ひと通りご挨拶と場所確認をして
早くしないと無くなりそうなものから試飲、試飲、試飲…そして試飲。
おかわりをしたのは1銘柄で秩父のミズナラ。
ミズナラは長期熟成でないと味が纏まらないと聞いてたので
軽い気持ちで飲んでみましたが、想像以上でビックリしました。
その他秩父さんで試飲できたのはワイン樽、シェリー樽、バーボン樽熟成など
まだリリース予定でないものと聞きましたが、そういうものが飲めるのもイベントの醍醐味です。
流石の人気で一回りして再訪問したときには空っぽになってました。
そしてアサヒさんはリリース前(5/17時点)のブラックニッカ・ディープブレンド。
バカルディジャパンさんもリリース前のクレイゲラヒー13年とオルトモア12年。
そしてMHDさんはS本さんとの2ショット。
あちらこちらと回ってるうちに
会場は人、人、人、で昨年より多いのでは?と思うくらいの来場者数に見えました。
昨年と違いセミナーが少なくなってたようでしたが
私たちは会場だけで終わってしまい、また来年に期待です。
久々にお会いできたかたも多く、よき一日でした。
またバーショー限定リリースの駒ケ岳が1本のみですが入荷しておりますので
ご興味ございましたらぜひお楽しみいただけたらと思います。
2015.06.12
皆さんこんにちは。
本日は佐藤が担当させていただきます。
昨日はお休みをいただいておりました。
録画しておいたあるテレビ番組を見ていると、1組の歌手の方が出演してました。
MOROHAという二人組で、一人はアコギ担当で一人はラップ担当をしています。
独特な歌詞と心にしみるような歌い方はライブなどでお客様を虜にするそうです。
少し気になって、お酒を飲みながらYouTubeでその方たちのミュージックビデオを見ました。圧巻されました。
昨日からずっと、歌詞が頭から離れなくなり聴く度にやる気がでます。
お酒も入ってるせいか物凄く心にしみました。
お酒にはJAZZ、クラシックなどのイメージがありましたが、お酒とラップというのも面白いなと感じました。
皆様はお酒にどのような音楽を合わせるでしょうか。
音楽があるだけでお酒も美味しくなりますね。
是非、色々なお酒と音楽お試しください。
あとMOROHAも聴いていただけると嬉しいです。
おすすめは、三文銭と勝ち負けじゃないと思える所まで俺は勝ちにこだわる、という二曲です。
2015.06.09
先日梅雨入りをしたそうで暫くはジメジメした日が続きそうですね。
こんな日にはキリッと冷えたシェリートニックなんかが美味しくいただけそうです。
本日は中迫が担当させていただきます。
日曜日営業を始めた関係上平日休みを頂いております。昨日も月曜から飲みに出かけておりました。
そんな中何の気なしに花の話題になり、花言葉の話題に移っていきました。
あまり花には詳しくありませんが軽く調べてみますと一つの花にいくつも花言葉があったりするんですね。
たとえば紫陽花なんかですと
「素敵な女性」「辛抱強い愛情」「一家団欒」「移り気・浮気」「あなたは美しいが冷淡だ」「高慢」
プレゼントされたらとても判断に困りそうです。
調べ始めると面白くて色々探していたら酒言葉、というものに行きつきました。
どうやらカクテルにも花言葉のように酒言葉があるそうで。
スクリュードライバー 「貴方に心を奪われた」
ドライマティーニ 「知的な愛」
マルガリータ 「無言の愛」
シャーリーテンプル 「用心深い」
モヒート 「心の渇きを癒して」 などなど・・・
カクテル以外ですとポートワインには「愛の告白」、シェリーには「今夜はあなたにすべてを捧げます」という酒言葉があるそうです。
恋愛に絡めた酒言葉が多い気がします。
一度お気に入りのカクテルの酒言葉を調べてみてはいかがでしょうか?
酒言葉から新しいカクテルに挑戦するのも面白いかと思います。
2015.06.05
6月から日曜日営業となり、平日休みを頂くため今回から、田原マスターの次は私、舩戸がブログを書くこととなりました。
宜しくお願いします。
さて、そんな私、舩戸ですが、先日中日劇場で文楽を観に行ってきました。
人形浄瑠璃です。
人形の細やかな動き、三味線の音色、太夫さんの声。
数年ぶりに観た文楽はとても素敵でした。
といっても全くの素人なんですが。
演目は「仮名手本忠臣蔵」
よくテレビドラマ化している忠臣蔵です。
ちょっと登場人物は違うのですが。
ただちょっと気になる事がありました。
歴史の中では吉良上野介が浅野内匠頭を怒らせて、浅野が吉良を切りつける所。
文楽ではどうやって怒らせたのか皆さんご存知でしょうか。
「お前は井の中の鮒だ。小さい。この鮒侍。鮒侍。鮒侍。」
・・・
はい。私フナトです。
フナバーテンダーです。
少し悲しくなりました・・・。
それは冗談として、日本の文化に触れ、充実した休みを過ごすことが出来ました。
前置きが長くなりましたが、そんな気分の僕がお勧めしたいのがサントリーさんからの新商品。
「響 ジャパニーズハーモニー」
CMでも流れてますので、ご存じの方も多いと思います。
最近ジャパニーズウイスキーブームの中、価格も上がってますが、カジュアルに飲んでいただけるお値段です。
個人的には響はストレートももちろん美味しいのですが、ハーフロックやトワイスアップなどお水を足すと、香り、甘味が引き立ちさらに美味しく飲むことができます。
ジャパニーズウイスキーも日本の文化ではないでしょうか。
皆様一度お試しください。
2015.06.02
田原です。
1年半ほど祝日営業はさせていただきましたが
題目の通り今月(6月)より日曜営業をさせていただきます。
ですがゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィーク、お正月など大型連休のときは連休をいただきますが
その都度店内告知やホームページ、ブログ、フェイスブック等お休みの告知をさせていただきますので
宜しくお願い申し上げます。
以前からスタッフと話してきた2つのやりたい目標がこれで達成できます。
1つはサブカウンターの完成で
2つ目が今回の日曜営業です。
有言実行!!
時間は2年半かかりましたが
これでスタートラインに立つことができました。
ここからはよりお客様の満足度を上げることは勿論
スタッフが満足し安心し楽しく仕事ができるようにしていきたいと思います。
そしてお店ではすでに先月から日曜営業をアナウンスさせていただきましたが
「いつ休むの?」というお声をいただきます。
スタッフはそれぞれ交代交代でお休みは平日など取らせていただき
私は日曜にお休みをいただきます。
スタッフそれぞれの休みたい曜日を聞き、決めましたが
都合が悪いときや休みを取りたいときは交代して補うようにしました。
平日休みがとれることにより他店へ勉強やご挨拶にお邪魔できる機会にも繫がるので
スタッフからもいい返答をもらってます。
どこまでできるかわかりませんが
頑張ってより良いお店になるようにしていきますので
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。