2013.08.23
暑い日が続きますね。
今回は暑さにめっぽう強いつもりの田原が書かせていただきます。
以前研究会で氷を取り上げたお話を書かせていただきましたが
今回はテレビ取材をいただいた時のお話です。
氷でお世話になっております「川久」さんを取材される流れで
氷の違いを当店で取材していただきました。
三重美里、上高地、富士、信州と名古屋の5種です。
比べたのはこの5種を溶かした水の飲み比べと
同じ条件、タイミングで冷凍庫から出したそれぞれの氷を割り比べです。
氷自体は締めたりすると氷は固くなりますが
今回は条件を同じくしたので固さは変わらないはず
なのに氷の割れ方が違うんです!
氷屋さん曰くミネラル等、色々と成分が複雑なものとそうでないもの
そういった部分で割れ方に粘りがあったり、スパッと割れたりと違いを感じました。
溶かした水の飲み比べは富士、信州は固さを感じますが
それぞれ独自の味わいも多くあり近く感じる部分もありました。
三重はサラッとしていてひっかかりがなく
上高地は若干固さも感じますが柔らかめの味わいでした。
撮影はといいますと1時間に及ぶ撮影だったので
どれだけ放送されるのかと楽しみにしておりましたが
30秒くらいの放送時間で「え!!終わり??」という瞬殺でした。
取材のメインは氷屋さんなので短いのは当たり前ですが…。
緊張もありましたが貴重な経験をさせていただきました。
2013.08.19
2013.08.09
2013.08.05
こんにちは田原です。
前回から書いた人がわかるよう名前を入れるようにしました。
またご覧になっていただくときの楽しみ方が増えるかと思います。
今回は当店で使用しておりますシェーカーです。
ステンレス製が多い中
当店はニッケルシルバーという材質のもの使い
さらに普段よく見かける1杯調合より1サイズ大きなものを使ってます。
サイズを大きくすることにより
空気と氷のスペースが増え
冷えと混ざりをよくします。
またさらにニッケルシルバーは冷えが早いので
氷が溶けるのを極力少なくし
混ぜられるという利点がございます。
ただどうしても材質上、シェイカーが重いという部分がありますが…。
出店前機材選びで色々なシェイカーをみて少し考えましたが
スタッフそれぞれの力をフルに出し切るには
納得のいくものを使い、よりご満足いただきたいという気持ちから
こだわりの氷で機材、材料という今の組み合わせができました。
今まだ知らないものもございます。
色々と勉強をして今日より明日、明日より明後日を
より美味しいものがご提供できるよう
日々頑張ってまいります。