KAVALANセミナー

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

明日から12月。師走ですね。

師が走るほど忙しい月なんて言いますが、確かに。

お客様とのお話の中でも、仕事が忙しいと聞くようになってきました。

最近急に冷えたこともあり、お風邪を召している方も多く感じます。

今年ラスト1ヶ月、体調には気をつけて頑張っていきたいと思います。

さて、先日ですが台湾の今では有名なウイスキー「KAVALANカバラン」のセミナーを受けてきました。

「カバラン」とは、台湾北東部の雪山(せつざん)山脈を東に下った場所に位置する宜蘭・蘭陽平野の先住民の呼び名。
カバランウイスキーは、台湾の宜蘭(ぎらん)で、2008年に誕生しました。

2010年にイギリスで行われたブラインドテイスティングでは、本場スコットランドの銘柄を差し置いて高得点を獲得。

夏になると気温が40℃近くにまでなるという地域で熟成されるカバランは、樽熟成が早くダイナミックに進み通常で3年から8年ほど。

熟成期間がより長い方が良質だと見られがちですが、カバランはこの常識を覆しています。

一般的に温暖な地域での樽熟成は早く進む分、中身が蒸発していく量も多くなります。スコットランドなどの産地のエンジェルズシェアが年間2〜3%程度なのに対し、カバランでは年間15〜20%程度と言われています。

カバランは比較的新しいウイスキーブランドながらも、実に多様で豊富なバリュエーションとなっています。

通常のオーク樽だけでなく、シェリー樽やバーボン樽、それからワイン樽やポートワインに使用した樽など、様々なタイプの樽を用い、各銘柄で使い分けられています。

今回お話を聞いたところシェリー樽の確保に苦労されているようでした。

さて、当店にも3種類ほどご用意がございます。

お試しになってはいかがでしょうか。

ジョニーウォーカーシェリーエディション

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

 

前回はジョニーウォーカーブルーラベルについて書かせていただきましたが、今回は新商品のジョニーウォーカーブラックラベルシェリーエディションのご紹介をさせていただきます。

今回のシェリーエディションは数量限定の発売です。

 

12名で構成されるジョニーウォーカーのブレンダーチームの一人、クリス・クラーク氏がブラックラベルの特徴とも言えるスモーキーさ、ウッディさ、甘みのうち甘みの部分に着目して作ったそうです。

シェリー樽熟成の原酒をたくさん使うことによって甘みを表現したそうです。

僕もジョニーウォーカーはとても好きなウィスキーです。

家飲みではいつもブラックラベルを飲んでいます。

シェリーエディションは、ブラックラベルのスモーキーさを残しつつ深みのあるコーヒーやダークチョコレートを思わせる味わいだなと感じました。

ストレート、ロックだけでは無くソーダ割にしてもコクがありリッチなソーダ割に仕上がります。

クライスではボトルキーフェアも行っております。

数に限りはありますが是非一度お試しくださいませ。

ジョニーウォーカーブルーラベル

みなさんこんにちは。

本日は佐藤が担当させていただきます。

今週の月曜日に、モエヘネシーディアジオ様にお越しいただきジョニーウォーカーブルーラベルのテイスティングセミナーをしていただきました。

1年前に教えていただいたパーフェクトサーブというテイスティングの仕方を再び行いました。

キンキンに冷えたお水を口に入れ、10間かけて口の中を冷やし麻痺状態にしてジョニーウォーカーブルーラベルを口に含み色々な味を探す。

あえて味覚を鈍らせてから、色々な味を一生懸命探すと見えてくるものがあります。

僕の個人的な感想は、先にフレッシュな青リンゴのような味わいからベリー系のドライフルーツ、ダークチョコレートのような味わい、蜂蜜のようなまろやかな甘さ、最後に心地よいスモーキーさを感じました。

ここまで複雑でバランスのいいウィスキーはなかなかないと思います。

是非みなさんも色々考えながらジョニーウォーカーブルーラベルを飲んでみると新たな発見ができるかもしれません。

いよいよ

田原です。

季節的に工事が増える季節なのか

私ども夜型の生活をしている人間にとって辛いシーズンです。

最近は寝ててもどこからともなく聞こえてくる工事の音で起こされます。

二度寝があまり得意でない私にとって

途中で起こされるのは厳しい状況になります。

なんとか睡眠時間はとれておりますので

仕事に支障はなく過ごせておりますが

早く工事が終わってくれるのを願うばかりです。

 

 

お題の「いよいよ」ですが

幾つかのいよいよがありまして

一つ目はいよいよ今シーズンのアイリッシュコーヒーをスタートさせていただきました!

大須のカフェセレーサさんからのスペシャル珈琲豆をお譲りいただき

マンデリンとエルサルバドルのブレンドで濃厚かつ円やかな味わい。

酸味は控えめで、深みのある苦み

こちらと恒例のブラックブッシュを合わせ今年もご用意させていただきました。

タイミングで豆が切れてしまうことがないよう

セレーサさんと連絡を取り合いなるべく早め、早めに動こうとは思います。

一気に想像以上のご注文をいただいた際は

もしかするとということが起こるかもしれません。

その際はご了承いただけると幸いです。

 

二つ目の「いよいよ」ですが

ジャパニーズウイスキーのラインナップがいよいよ少なくなってきました。

海外からのお客様でウイスキーのご注文は

まずジャパニーズをリクエストいただきます。

やはり日本へきたらジャパニーズウイスキーをご注文いただくのは

日本人がスコットランドへ行ったらスコッチを楽しむような感覚だと思いますのでいいと思います。

またこちらとしましてもジャパニーズウイスキーが好きだと言われると嬉しいです。

少しでも多くお楽しみいただきたい気持ちもございますが

色々な条件も重なりほぼ定番商品のみに近くなりました。

 

もう少しブームが落ち着き商品が流れるようになりましたら

またメニューも増えるかと思います。

と言い続けてはや数年

いつになることやらと思うばかりです。

なかにはブランデーへ移行だとかラムへ移行だとかお話を伺います。

お値段的にも今のウイスキーよりはうんとお値打ちですので

それも手かと思ったりしますが…。

また面白いウイスキーなど入りましたら

ご紹介させていただきます。

グレンモーレンジィセミナー

田原です。

秋ですね。

まだオリジナルカクテルが夏のままで変えられてないのが辛いですが…。

明日くらいには変更したいと思います。

ビルラムズデン博士のグレンモーレンジィセミナーがANAクラウンプラザホテルさんにて行われました。

今年でグレンモーレンジィが175周年ということもあり

それを意識した発表もありました。

 

ビル博士はユーモアを交えながらセミナーをされ

笑いあふれるセミナー内容で楽しかったです。

 

蒸留所の増設話も聞け益々生産力を上げてウイスキーブームの波を感じるお話もありました。

ビル博士はグレンモーレンジィとアードベッグの両蒸溜所の製造蒸留責任者で

やはりアードベッグのお話もありましたので

これからのアードベッグも楽しみです。

 

セミナーは1時間ちょっと位の時間で行われ

大変貴重なお話も聞けました。

 

その後やはり名古屋バー巡りをされたようでしたが

なんとか時間を作ってお越しいただきました!

ユーモア溢れる時間でこちらが楽しませていただいた感じでした。

また次回お会いしたとき覚えててくれると嬉しいなぁ。

スコットランドツアーその3

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

また台風ですね。

南の海上に新しく発生。

そうか。もう9月ですから台風シーズンなんですね。

どうか逸れますように。

それにしてもまだまだ暑い。

 

さて、今日はスコットランドツアー報告の最終回とさせていただきます。

まだまだ書きたいことはあったのですが、詳しくはお店にいらしてからということで。

今回は3日目以降のお話です。

3日目はアードベッグのゲストハウスで宿泊。

夜中に暑くて目を覚まし、エアコンのスイッチを押してみたものの、全く涼しくならず。

色々試行錯誤して、やっと気づいたのは暖房はあるけど冷房はないようで。

窓開けて寝ました。

一階だけど人もいないしまぁいいかと。

治安も悪くなさそうですし。

朝食。アイラ島民の考え方のようで、このコテージを自分の家のように好きに使ってくれ、というのがおもてなしの仕方のようです。

自分たちで作ったハムエッグトースト。牛乳がすごく美味しかったです。

 

その後ラガヴーリン蒸溜所へ。

モルトハウスを改築したバーへ。

カクテルを一杯。ラガヴーリンフィズ、ラガヴーリンとペドロヒメネスシェリー、レモンスカッシュの組み合わせ。これがすごく美味しい。

その後蒸留所見学。

アードベッグとはまた雰囲気も違いこちらは良い意味で本当の工場のような。

でも案内していただいた方の熱い気持ちは変わりません。

ありがとう、ラガヴーリン。

 

アードベッグ蒸留所に戻って昼食。

前日に他の方が食べていた鹿肉のシチューが美味しそうだったので注文。

お腹いっぱいに。マッシュポテトが多い。

 

その後なんとボートでアードベッグ蒸留所からアンオー(オー岬)までクルージング。MHDさんのツアーでは初めてだそうです。

船長さんが面白い。

船の上でもアードベッグ三昧。

「寒くなるから飲め」と。しばらくたつと「寒いだろ。飲め」と。またしばらくすると「飲むだろ」と。おつまみはグミ。なぜグミなのか。でも美味しい。風が気持ちいい。酔いました。

夜はポートシャーロットホテルでディナー。

勿論ここも美味しい。お肉も魚も貝も。イギリスの食事が不味いなんて言うのはもう嘘ですね。

ずっと飲みつづけ。

ふらふらのままアードベッグコテージへ。

 

4日目

飲み過ぎ食べ過ぎで胃が疲れ気味。

でも朝食を食べようかと冷蔵庫へ。

・・・何もない。

食料が補充されていない。どうやら2日分の朝食を昨日食べきってしまったようで。

バナナとミルクですませます。昨日食べ過ぎたからこれくらいでちょうどいいはずと自分に言い聞かせ。

今日はアイラ島を離れる日。キャリーバッグの中を確認。アイラ島から離れる飛行機は荷物の制限が厳しいようで、預け荷物は20kgまで。みんな荷造りに苦戦していたよう。僕はギリギリ19kg。お土産も積んでなんとかです。

アイラ空港からグラスゴーへ。タクシーのお迎えを待つこと30分。全然来ない。問い合わせてみる。「聞いてないよ」と。まさかの手配ミス。僕たちは「そんなこともあるんだぁ」くらいでしたが、メーカーさんは冷や汗ものだったそうで。急いで手配してやっと乗車。予定よりだいぶ遅れてエジンバラはグレンモーレンジ社に到着。

まずエジンバラという街はお洒落。いちいちお洒落です。

新しいものと古いものが入り交じったような町並み。

そんな街の一角にグレンモーレンジィ社はありました。勿論オフィスもお洒落。そんなお洒落なオフィスの中のカードキーを開けて入る一室。そう。ブレンダー室です。その部屋でラムズデン博士によるウイスキーセミナー。サンプルボトルに囲まれています。

こんなものまで!といったまず商品化にならないだろう試作の、しかも実験的な貴重な原酒たち。25年物アードベッグなんて美味しいに決まってます。

大変勉強になったセミナーの後、ディナーまで少し時間があります。

とういう訳で、酒屋さん巡り。すごいラインナップ。すごい値段。

その後、食前酒を飲みに「ボウバー」へ。ここはラムズデン博士のおすすめの美味しいエールの飲める場所。

いや、美味しかった。ガスではなく空気を圧縮して出しているそう。レアそうなウイスキーも並んでいて食事の前じゃなければ飲んだのに。いや、すでに酔っていたからもう飲めなかったか。

お食事へ。スコットランド最後のディナー。どうしても食べたかったカキをいただきました。時期はずれていましたが食べることができました。小ぶりでしたが濃厚なカキ。

写真は牛肉。ここのレストランも最高に美味しい。シードルもエールも飲んでお腹いっぱいに。もう入りません。

ふらふらとホテルに戻りスコットランド最後の夜の終わり。

 

5日目

ホテルで朝食。ブリティッシュブレックファースト。ブラックプディングはもう食べられれないんだろうな。

すこし散歩へ。

朝の町並みも素敵でした。エジンバラ城も行きたかったのですが、時間も無く前で写真撮影だけ。

空港に向かいます。

どうしても食べたかったハンバーガー。

一つ勉強になったこと。お土産で買ったハギスは空港の荷物検査の方を笑顔にするということ。手荷物検査で引っかかった僕のカバン。「中をあけろ」と言われて出てきたのはハギスの缶詰。笑顔でOKをもらいました。なんていい人達だ。

ヒースロー空港から羽田までの12時間。あっという間でした。

今回ご招待いただいたMHDの方々、本当にありがとうございました。

夢のような4泊6日の旅。

スコットランドツアー報告終了です。

スコットランドツアーその2

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

12日から4日間いただいておりましたお盆休みも終わり、心も体もリフレッシュしてまいりました。

暑さも少し落ち着いたようですが、台風が来ていたりと嫌なニュースも。

実家で話を聞くと雨が降らなくて農作物が心配との事ですので、ほどよい雨なら良いのですがあまり大型の台風だと困りものです。

美味しいお米ができますように。

 

 

さて、今日は前回書いたスコットランドツアー2日目から。

アイラ島に着いてからというところからです。

小さなプロペラ機に揺られ、40分ほど、アイラ空港に着きました。

それはもう本当に小さな空港です。

それでも一緒に行ったみんなでテンションアップ。

「おお~」「アイラ来たぁ」とかそんな調子です。

車で迎えに来てもらいとうとうアードベッグ蒸溜所へ。

ここでもテンションアップ。

写真もバシャバシャと撮りまくり。

そのまま蒸溜所見学に。

の前に雨の中で一杯。

案内の方の気持ちが熱い!素敵な女性でした。

「このアイラ島の自然が~」「この雨でグラスの中のアードベッグと加水されて…」みたいな。それが美味しいんだよと。

アードベッグの雨水割。確かに美味しかった。

 

ウイスキーの作り方は基本どこも一緒です。

麦芽の粉砕、麦の糖化、発酵、蒸留は変わりません。

ただ蒸留所独自の形、大きさ、温度、香りなどが微妙に違うということ。

今回驚いたのは発酵槽でのこと。

発酵槽(ウォッシュバック)に鉄製の筒のような物入れさせていただいて。

「飲んでみるか?」とのこと。

今まで日本の蒸留所は何カ所か見学に行きましたが糖化液を飲ませてもらえるなんて。

これが本当に甘いんですね。しかもしっかりピートの香りまでしている。これがアードベッグになるんだと感動。

良い経験をさせていただきました。

その後アードベッグ内にあるレストランで試飲。

鍵を開けて試飲室へ。

宝の山でした。

食事へ。

これがボリューミー。そしてすごく美味しい。

お腹いっぱいになった後はハイキングへ。

アードベッグの服も長靴も貸していただきました。

少し歩くと鍵のかかった柵を開けて、見渡す限り山と農場と牛と野ウサギと…。

アードベッグが所有している土地を地元の農家さんに貸しているようです。

このあたりを通る水を仕込み水などに使うため、厳しく農薬や土地の工事などが制限されているそうです。

20分、30分くらい歩いたでしょうか。

小山の頂上へ。

アリーナムビーストと呼ばれるところへ。

当時の地主さんが住んでいた家の跡地。

狭い家に8人くらいで身を寄せ合って住んでいたとか。

海と農場が一望できます。

アイラ島の歴史の話を聞きまた少し感動しつつ、ここでも一杯。いや、もうすでに何杯飲んだのか。

もうヘロヘロです。

休憩の後、アイラホテルのレストランへ

ここも美味しい。

レストランではリンゴの発酵酒シードル(サイダー)を。

これまた美味しい。

ポートシャーロット港の夕焼け。もう夜の10時は回っていたはずなのに明るい。

アードベックのコテージへ。

 

お洒落な部屋です。

明日はラガヴーリンへ。

というところでまた長くなってしまったのでここまで。

次回でしっかり終わりたいと思います。

マスコットキャラクターだったショーティー。

もうすでに亡くなっていたとは・・・。

スコットランドへ

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当させていただきます。

連日うだるような暑さが続きますね。

命に危険を感じる暑さ、なんて報道されていますがその通りで。

毎日20分ほどかけて自転車で通勤しているのですが、もうヘトヘトです。

夏バテしないように体力のつく物食べないといけませんね。

ちなみに名古屋の今の気温だと蚊も死んでしまう暑さだそうです。

灼熱地獄です。

 

さて、このブログが投稿される火曜日。

実は私、舩戸はお休みをいただいております。

というのも、実はスコットランドに行くことになりました。

ウイスキーの聖地です。

このブログを書いているのは土曜日なんですが、今日仕事が終わったらそのままセントレアに向かう予定です。

セントレアから羽田、ヒースロー、グラスゴーと長い空の旅。

そしてアイラ島へと。

写真でしか見たことなかったあの光景が実際目にできるなんて。

今から凄く楽しみです。

またブログでも報告させていただきます。

名古屋の暑い夏を避け、私はスコットランドへ涼みに。

幸せです。

ただ寝坊して飛行機に乗れなかったなんて事が起きませんように。

知多蒸溜所見学

皆様、こんにちは。

本日は舩戸が担当です。

名古屋も梅雨明けをして、連日暑い日が続きますね。

とくに明日からの3連休は全国的に猛暑の予報だそうで。

こんな暑い日はクライスで一杯。

なんて思っていただけたら嬉しいです。

 

 

さて、先日、サントリーさんのご厚意により、知多蒸溜所の見学に行って参りました。

知多蒸溜所はサントリーさんの他の山崎、白州蒸溜所と違い、一般の方には一切公開されていない蒸溜所です。

また、グレーンウイスキーを作るため、蒸溜釜も連続式蒸溜機といって、モルトウイスキーの単式蒸溜器とも形も大きさも全く違う物です。

模型で見ると

実物は

この沢山ある管はもろみ、蒸気、アルコール、水など様々なものが通っています。

下から高温の蒸気で熱し、上から落ちてきたもろみが温められ、塔の中に多数にあるプレートで気化と液化を繰り返し、上部から高アルコールを取り出すというのが連続式蒸溜機の仕組みです。

また知多蒸溜所の原酒はクリーンなものからヘビーな物まで造り分けられるような4棟式になっています。

見学の後に試飲もさせていただけましたが、確かにこうも違う物かと思うほどで。

今回初めての知多蒸溜所見学でしたが、本で見るのとは違い大変勉強になりました。

ちなみに知多のサントリーさんのお勧めの飲み方はハイボールだそうです。

皆様、お試しになってはいかがですか。

アザミ

田原です。

いよいよ佐藤のコンクール本番まで残り一週間ほどとなってきました。

自分自身も今回のコンクールは違う気持ちで観戦しようと思っております。

沢山得られるものができるよう頑張ります。

 

先日実家へ行ってきましたが

小さい頃から過ごした土地なので

お墓参りの途中に昔懐かしい所を見てみようと

散歩がてら色々とみて回ってきました。

 

田舎なので田や畑も多く

歩いているとアザミが咲いているではありませんか。

アザミというとやはりスコットランドの国花ですし

昔のスコッチウイスキーのラベルなどにも描かれており

ウイスキーのイメージも持っている方もいらっしゃるのではと思います。

花言葉は「独立」「厳格」などで

ノルウェー軍がスコットランドに侵攻した際に

ノルウェー軍が夜襲をしようと足音を立てないように攻め込もうとしたところアザミのトゲを踏んでしまい

痛みによる声でスコットランド軍がそれに気づいて追い払うことができたというところから国花になったそうです。

あざみを見ると一昨年スコットランドでの事を思い出すようになりました。

こちらがその時にスコットランドのレストランで撮影したあざみです。

ミントが横に写っておりますが…。

こちらは先日実家の近くで咲いていたあざみです。

あざみには色々な種類があり世界には250種類以上あるそうで

この2種類の写真を見ただけでも違いを感じます。

 

最近のスコッチウイスキーのラベルにはあざみが描かれたものを見なくなってきましたが

見つけた時にこの話を思い出していただけたらと思います。